2016-07-13

年少めざまし遊び『くだものカード』

20160713_1.jpg

 子ども達の楽しみにしているめざまし遊びです。めざまし遊びでは、正解、不正解だけが大事なのではなく、みんなの前で、声を出して発表すること、手を挙げて、みんなの前でやってみたいという意欲、目で見るだけでなく、実際に手を使って、操作し考えること、友達に聞くこと、友達一緒に考えることなどを大切に、取り組んでいます。

 たった一枚のシートですが、子どもたちのたくさんの不思議と、可能性が詰まっています。

 さて、今日はくだものカードを使って色々な遊びを楽しみました。

 野菜と果物の分類は、積極的に手を挙げて、みんなの前で発表してくれました。普段、恥ずかしがり屋の子も、元気に手を挙げてくれて、とても嬉しい瞬間です。時間的に、全員を当てることができないので、次の回まで我慢する・・・という経験もたくさんの子がしました。意欲を受け止めつつ、次回まで、ちょっと待ってもらっています。

20160713_2.jpg

 果物のシルエットを見て、パズルを完成させる遊びは、お友だちのをチラッと見たり、自分で考えたり、様々な姿が見られましたが、全員がしっかり考えて取り組むことが出来ました。机の上で真剣に絵カードをみて、考える姿がとても印象的でした。

 最後は、グループの全員のカードを混ぜて、なぞなぞかるた遊びです。ルールは何枚とってもOKです。ということは、取れないお友だちもいるということにもなりますが・・・。

 よく聞いて,たくさんとれた子、自分のカードだけを探して、1枚だけとっていた子、1枚もとっていない子にカードを渡してあげていた子、取れなくて、泣いてしまった子、グループ内でも様々でしたが、1回目としては、みんなで協力して遊びを進めることが出来ていたなと感心していました。

 次は、またバリエーションを増やして・・・。子ども達の発想や、行動がどう変化し成長していくのかとても楽しみです!!

2016-06-13

先日はたくさんの保護者の皆様に参観して頂き、有難うございます。

20160613_1.jpg

 年少組の子どもにとって、初めての参観日。楽しみなような、緊張するような、よくわからないような・・・。そんな気持ちで当日を迎えました。

 入園したころは、お母さんから離れられなかった子が、友達と笑顔で遊び、元気に返事をしたり、歌ったり踊ったりする様子を見て頂き、担任達もほっとした瞬間でした。もっと泣いたり、お母さんから離れられなくなる子が多いかな・・と予想していましたが、予想を裏切り、普段通りの子ども達の様子を見て頂くことが出来たように思います。

20160613_2.jpg

 製作では、運動会を楽しみにしながら、動物の顔を描いたり、牛乳パックに体を貼ったり、みんな真剣な表情で取り組んでいましたね。お母さん、お父さんと楽しく製作する子、「自分でできるよ!」と言って頑張っていた子。運動会を楽しみにしている子どもたちの顔がとても輝いていました。

 さぁ。参観日の日にも少し練習しましたが、お家での練習も進んでいますか?運動会本番も、もう少し大きな動物を親子で運び、りんごを落とさないようにする競技です。みんなで当日を楽しみにして頂ければ・・・と思います。

2016-06-09

壁掛け時計の製作

20160609_1.jpg

 年中組では時の記念日にちなみ、壁掛け時計の製作に取り組みました。

 時間がわからないとみんなの生活が困ることや、いろいろな種類の時計があるこ とを知り、時計や数字に少しずつ興味を広げていきました。

 自分たちで1から12までの数字を書くことは少し難しかったのですが、お家の方の協力も あり、みんな素敵な時計を作ることが出来ましたよ。

20160609_2.jpg

 時計製作の後は、みんなで時間当てゲームを楽しみました。この活動をきっかけに少しずつ時計や 数字に興味を持ってくれたら良いなと思っています。

2016-06-07

年長組 参観日「運動会応援フラッグ製作」

20160607_1.jpg

 先日の参観日には、沢山の保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子ども達は、お父さん、お母さんが来ることを楽しみにしながら、少し緊張もしていたようです。

 年長組では、運動会の応援フラッグ製作を行いました。事前の取り組みとして、運動会で頑張りたいことを自分で書き、旗の片面にのりで貼り、参観日当日は切り紙の模様づくりに挑戦しました。

 折り紙を折りたたみ、色々な形の型を選び、鉛筆で模様を書いてから切りました。どのような模様が出来上がるのかを楽しみにしながら切っていきます。

20160607_2.jpg

 切り終わった折り紙を優しく広げると、一人一人異なる素敵な模様が出来上がり、「わぁっ!!」「すごーい!!」と歓声が上がりました。細かい模様が破れないように丁寧に糊付けし、棒を挟んで完成です。

 グループ毎に前に出てきてもらい、模様と頑張りたいことの発表も行いました。

 子ども達は運動会に向けて、練習をとても頑張っており、本番への期待の高まる一日となったようです。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS