RIGHT:平成21年1月 #contentsx ** おにのお面づくり [#a33bedd0] RIGHT:ねんしょうぐみ くらすだより より #ref(3.jpg,nolink,around,right) 節分の日に向けて、鬼のお面づくりをしています。みんなの体の中には、「泣き虫おに!」「弱虫おに!」「おにりんぼおに!!」がいることを伝えると何の鬼を作るのか一生懸命に考えていました。&br;&br;鼻を3つにする子や2つにする子など個性溢れるお面になりました。2月2日の豆まきの日にはみんなで協力して鬼を退治したいと思います!! 節分の日に向けて、鬼のお面づくりをしています。みんなの体の中には、「泣き虫おに!」「弱虫おに!」「おにりんぼおに!!」がいることを伝えると何の鬼を作るのか一生懸命に考えていました。 鼻を3つにする子や2つにする子など個性溢れるお面になりました。2月2日の豆まきの日にはみんなで協力して鬼を退治したいと思います!! #img(,clear) ** 音楽会に向けて [#f88c6505] RIGHT:ねんちゅうぐみ くらすだより より #ref(4.jpg,nolink,around,right) 2学期から歌を歌ってきたのでピアノに興味のある子は、階名でも唄うことができ鍵盤ハーモニカを出してきて合奏曲を数人で弾いたり、他の曲を弾いて聴きあったり又、教え合ったりしながら、音楽活動を自由に続けてきました。 3学期になって合奏の担当楽器を決定し、練習を始めたところです。年中合同合奏ですので、他のクラスの子と同じパートになって取組んでいます。2学期にクラス内で行った器楽合奏で自信をつけた子ども達は、張り切って練習をしていますよ。「もっと難しいのやりたい」という子もいます。頼もしいですね。 3学期になって合奏の担当楽器を決定し、練習を始めたところです。年中合同合奏ですので、他のクラスの子と同じパートになって取組んでいます。 2学期にクラス内で行った器楽合奏で自信をつけた子ども達は、張り切って練習をしていますよ。「もっと難しいのやりたい」という子もいます。頼もしいですね。 #img(,clear) ** 音楽会練習始りました♪♪ [#fcbc487d] RIGHT:ねんちょうぐみ くらすだより より #ref(5.jpg,nolink,around,right) お部屋やホールから楽器の音や素敵な歌声が聞こえてくる時期となりました。子ども0達は自分の楽器も決まり最後の音楽会に向けて張り切って練習しています。年長組では「組曲カルメンより闘牛士」を全員で合奏します!! これがなかなか難しい曲ですが心配していたのは担任だけだ。たようでみんな頑張って練習についてきていて感激です。練習にもとても積極的で「先生!今やってもいい?」「楽譜かいて!!」などいってくる子 #img(,clear) ** 関連項目 [#wb8875ed] →[[先月のページ>せんせいのページ/2008-12]]