#author("2022-07-17T09:49:47+09:00","default:kataoka","kataoka")
#author("2022-07-17T09:58:43+09:00","default:kataoka","kataoka")
** 2023年度(令和5年度)園児入園案内 [#j12c2399]

*** 1号認定児‣新2号認定児の募集日程について(幼稚園部) [#m5045944]

: 願書配布 | 2022年10月14日(金)
: 入園受付 | 2022年11月1日(火)

*** 2号認定児の募集の日程について(保育機能部) [#o7ba83dc]

: 事前調整 | 申込期間 2022年11月上旬頃~&br;入園決定 2023年2月上旬頃

※お手続き窓口は、お住まいの区・保健センターとなります。入園決定の通知も同所からとなります。&br;
※入園スケジュールをご参照ください。


** 2023年度(令和5年度)入園案内と重要事項について [#a3a4514f]

*** (1)利用区分 [#ubec38b3]

|認定区分|対象|
|1号認定|・満3歳以上就学前のお子さんが幼稚園型認定こども園を利用する場合。|
|2号認定短時間|・保育が必要な満3歳以上就学前のお子さんが幼稚園型認定こどを園を利用する場合。1か月の就労時間64時間以上120時間未満。|
|2号認定標準時間|・保育が必要な満3歳以上就学前のお子さんが幼稚園型認定こども園を利用する場合。但し、1か月の就労時間が120時間以上。|
|新2号認定|・利用する年度に3歳以上就学前のお子様が幼稚園型認定こども園を利用するお子さんで、預かり保育の無償化の申請をする場合。|
|1号認定|・満3歳以上就学前のお子さまが幼稚園型認定こども園を利用する場合。|
|2号認定短時間|・保育が必要な満3歳以上就学前のお子さまが幼稚園型認定こどを園を利用する場合。1か月の就労時間64時間以上120時間未満。|
|2号認定標準時間|・保育が必要な満3歳以上就学前のお子さまが幼稚園型認定こども園を利用する場合。但し、1か月の就労時間が120時間以上|
|新2号認定|・利用する年度に3歳以上就学前のお子さまが幼稚園型認定こども園を利用するお子さまで、預かり保育の無償化の申請をする場合。。|

*** (2)保育を必要とする要件 [#jc784f06]

|事由|適応期間|認定条件|
|就労|在職期間の月末まで|月64時間以上|
|妊娠・出産|出産予定日の8週前から出産日の8週後の月の月末まで| |
|疾病・障がい| | |
|介護・看護等| |月に64時間以上|
|災害復旧・交通事故等| |同上|
|育児休業(継続在園)|原則育児休業終了月の月末| |
|求職活動|概ね3か月 | |
|就学・職業訓練 |就学・訓練期間の月末まで| |
|その他上記に準ずる事由 |事由により異なる| |

*** (3)令和4年度1号認定児募集予定数:2号認定児募集予定数(10名~15名) [#paf4afc8]
*** (3)令和5年度1号認定児募集予定数 [#paf4afc8]

|学年|対象|募集定員|
|満3歳児|R4,4,2以降に3歳児になるお子さん|30名~35名|
|年少|H30,4,2~H31,4,1生まれのお子さん|30名~40名(予定)|
|年中|H29,4,2~H30,4,1生まれのお子さま|若干名&br;&br;※原則校区内とする|
|年長|H28,4,2~H29,4,1生まれのお子さま|若干名&br;&br;※原則校区内とする|
|満3歳児|R5.4.2以降に3歳児になるお子さま|30名|
|年少|H31.4.2~R2.4.1生まれのお子さま|30名~40名(予定)|
|年中|H30.4.2~H31.4.1生まれのお子さま|若干名&br;※お問い合わせください。|
|年長|H29.4.2~H30.4.1生まれのお子さま|校区内転勤児優先&br;※お問い合わせください。|

*** (4)令和4年度1号認定児保育料及び諸費用 [#h5a2398a]
*** (4)令和5年度1号認定児保育料及び諸費用 [#h5a2398a]

|保育料:世帯の所得に関わらず無料(0円)|2,019年10月より幼児教育の無償化|
※令和5年度の給食費などの実費については、変動することがあります。

|保育料|幼児教育無償化により、世帯の所得に関わらず無料(0円)|
|実費負担|教育・保育を進める上で保護者負担となる経費。(1号・2号・新2号児)|
|入園金|検定料 2,000円&br;施設整備費 10,000円|
|給食費(1学期週3回)&br;   (2学期以降週4回)&br;&br;※2号認定児 週6回(給食、おやつ、軽食含む)|月 3,500円(1号認定児)&br;月 6,000円(2号認定児)&br;&br;※但し主食代は免除|
|給食費◎1学期週3回&br;   ◎2学期以降週4回&br;&br;※2号認定児 週6回(給食、おやつ、軽食含む)|月 3,500円(1号認定児)&br;月 6,000円(2号認定児)&br;&br;※但し主食代は免除|
|通園バス利用者のみ|月 2,500円|
|希望者のみ選択1(課外活動費)英会話教室|別途ガイダンス|
|希望者のみ選択2(課外活動)サッカー教室|別途ガイダンス|
|PTA会費 4月総会で決定|R3度は400円|
|英会話教室(課外活動費)|希望者のみ選択1 ※別途ガイダンス|
|サッカー教室(課外活動)|希望者のみ選択2 別途ガイダンス|
|PTA会費|R4度は300円(5月総会で決定)|
|学用品代 入園時、進級時のみ|園帽子(夏、冬)、めざましあそび&br;&br;道具箱など全て揃えると学年により&br;&br;23,000円~36,500円|

*** (5)一時預かり保育事業について(1号認定児、新2号認定児)(幼稚園型) [#xc41efbd]

: 平日|早朝預かり8:00~8:30&br;午後預かり13:30~18:00(新2号認定児7:30~利用可能)
: 平日|早朝預かり8:00~8:30&br;午後預かり13:30~18:00(新2号認定児7:00~18:30利用可能)
: 長期休(春・夏・冬)|8:00~18:00
: 夏季・冬季休み|8:30~18:00

(朝8:00~8:30 100円 18時まで800円~1,500円)

|早朝8:00~8:30|100円|
|16時まで|300円|
|17時まで|400円|
|18時まで(軽食含む)|700円|

*** (6)2号認定児の保育機能について(保育時間帯) [#k2e6cb47]

: 朝の保育|7:00~9:00
: 幼稚園教育時間|9:00~13:30
: 午後の保育|13:30~19:00

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS