RIGHT:平成22年9月 #contentsx ** いっぱい食べたね! カレーライス作り [#k7c5ed14] RIGHT:ねんしょうぐみ くらすだより より #ref(3.jpg,around,right,nolink,ホールでカレーライス食事会の様子) 9月7日は収穫の予定でしたがジャガイモの成長があまり良くないということで、年少組みは幼稚園の畑のジャガイモを収穫ししました。赤ちゃんジャ ガイモを一生懸命に探し、大切そうに収穫していました。 そのジャガイモを使い9月10日(金)にクッキングでカレーを作りました。お味噌汁作り などでだんだんとクッキングの方法や包丁の使い方も慣れてきました。 9月7日は収穫の予定でしたがジャガイモの成長があまり良くないということで、年少組みは幼稚園の畑のジャガイモを収穫ししました。赤ちゃんジャ ガイモを一生懸命に探し、大切そうに収穫していました。 そのジャガイモを使い9月10日(金)にクッキングでカレーを作りました。お味噌汁作り などでだんだんとクッキングの方法や包丁の使い方も慣れてきました。 今回はカレーの具となるジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを切りました。それぞれ の野菜の生の臭いを嗅ぎながら、慎重に切っていました。出来上がったカレーはホールで年中さんと年長さんと一緒に頂きました。自分たちで収穫し自 分たちで作りさらに食欲の秋ということで、こどもたちはモリモリたくさん食べていました。 #img(,clear) ** 動物園遠足 [#a5ce04b1] RIGHT:ねんちゅうぐみ くらすだより より #ref(4.jpg,around,right,nolink,動物園遠足の様子) 9月6日(月)に動物園遠足に行ってきました。当日はとても暑く、少しへとへとになりながらも見たかった動物を沢山見ることができました。暑かった事もあり、ライオンやトラ、白くまなどはぐったりで残念がるこどもたちでしたが、手長猿の鳴き声を真似してみんな手長猿に変身したり、オランウータンの所では、赤ちゃんを抱いたお母さんが子ども達の目の前まで近寄ってきてくれて、間近で見る親子の触れ合いに興味津々とと観察する姿が見られました。 9月6日(月)に動物園遠足に行ってきました。当日はとても暑く、少しへとへとになりながらも見たかった動物を沢山見ることができました。 暑かった事もあり、ライオンやトラ、白くまなどはぐったりで残念がるこどもたちでしたが、手長猿の鳴き声を真似してみんな手長猿に変身したり、オランウータンの所では、赤ちゃんを抱いたお母さんが子ども達の目の前まで近寄ってきてくれて、間近で見る親子の触れ合いに興味津々とと観察する姿が見られました。 帰りのバスの中で、オランウータンの話が出ると「私も(僕も)お母さんに抱っこされるの大好き!!」とみんないっていましたよ ご飯を食 べた後は、寝ているトラを威嚇して起こそうとしたり、トンボを追いかけて遊んだりしました。疲れたけれど、とても楽しい一日となりました!! #img(,clear) ** ステンドグラスづくり 〜ハロウィンに向けて〜 [#of656f2c] RIGHT:ねんちょうぐみ くらすだより より #ref(5.jpg,around,right,nolink,ステンドグラスづくりの様子) 参観日の日、その他の日にも見て頂けたかと思いますが ホールの窓のステンドグラスは年長組のこどもたちが作りました。みんなとっても上手ですよね?少し難しい製作でしたが一生懸命取組んでいました。細かい作業が多くセロファンの扱いも中々大変なのに、それを本当に楽しそうに行う姿にびっくりしました。みんな作ることが大好きでどれも素敵な作品に仕上がりました。 参観日の日、その他の日にも見て頂けたかと思いますが ホールの窓のステンドグラスは年長組のこどもたちが作りました。みんなとっても上手ですよね? 少し難しい製作でしたが一生懸命取組んでいました。細かい作業が多くセロファンの扱いも中々大変なのに、それを本当に楽しそうに行う姿にびっくりしました。みんな作ることが大好きでどれも素敵な作品に仕上がりました。 出来上がった作品はグループのお友達と話し合ってレイアウトして貰いましたが、譲り合ったり、意見を出し合ったりすることがいつの間にか上手になっていることに驚きました。グループ活動は年長組になってから多く取り入れて来ましたが、初めは衝突したりいじけてしまう子がいたり・・と私が間に入る事が多かったです。でも今は本当に上手に話し合う事が出来るようになってきています。こどもたちって本当にスゴイです。毎日驚かされています。 #img(,clear)