RIGHT:平成24年5月

#contentsx

** ねんしょうぐみ くらすだより [#a4a9c9f3]
RIGHT:ねんしょうぐみ くらすだより より

*** こいのぼり作りました [#m4c19d4a]

#ref(3.jpg,around,right,nolink,森の音楽会の様子)

 こどもの日に向けて、めろんぐみでは、こいのぼり製作をしました。

 元気いっぱいに遊ぶのも好きな子どもたちですが、製作中はとても集中して取り組んでいます。折り紙のうろこを糊で貼る所も糊の量に気をつけながら丁寧に貼ることが出来ました。クレヨンも初めは、すぐに机の下にひっくり返してしまったりもしていましたが少しずつ使い方も慣れてきて個性豊かな目を描くことができました。

 出来上がった鯉のぼりをお部屋に飾ると「いっぱいだね〜!!」「かわいいね!!」ととっても喜んでいました!!でき上がったこいのぼりでみんなで写真撮影もして初めての製作はとっても素敵に出来上がりました☆☆

#img(,clear)

** ねんちゅうぐみ くらすだより [#q0a32f05]
RIGHT:ねんちゅうぐみ くらすだより より

*** 母の日のプレゼント [#s892467d]

#ref(4.jpg,around,right,nolink,音楽会の練習の様子)

 心を込めて作っていますよ

 紙粘土にも挑戦し、いつもと違う感触にみんな大興奮でした。「先生、この粘土固まるんだよね!?ずっとこねているのになかなかかたまらないよ!!」と不思議そうに言ってくれました。

 こねるとかたまる発想力やなんでかたまるのかという疑問は大切ですね。子供たちの「何でだろう!?どうして!?」という気持ちを大切にして、一緒に答えを考えていきたいと思います。

#img(,clear)

** ねんちょうぐみ くらすだより [#offe18d2]
RIGHT:ねんちょうぐみ くらすだより より

*** ふれあい遊びを大事にしています!! [#ue158984]

#ref(5.jpg,around,right,nolink,音楽会の練習の様子)

 まだ、名前も分からないお友だちもたくさんいる中で、いきなり、同じクラスになつて「友達になる・・・」というのもなかなか難しいですね。今はちょっとした時間の中でたくさんのお友だちと触れて楽しむ遊びを取り入れています。

 初めは、仲のよいお友だちと握手したり、ちょうとつねってみたり、こちょばしてみたり・・・1回終わったら「さようなら」をして次々に色々なお友だちを探して、又遊びます。2人のグループ、3人、4人・・・と段々と増えて男の子、女の子の、2つの輪、そして26人+私の1つの輪で「なべなべそこぬけ」に挑戦しています。少〜しずつ色々なお友だちと関わる機会を増やしていきます。

#img(,clear)


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS