RIGHT:平成25年4月

#contentsx

RIGHT:ねんしょうぐみ くらすだより より

*** はじめての給食・御弁当 [#db19f318]

#ref(3.jpg,around,right,nolink,給食の様子)

 給食初日、(今もですが・・)みんな朝きた途端、リュックから箸やスプーンを取り出し、いつ食べるの?の質問攻め。何とか納得してもらい、10時に活動を始めると、もういいでしょうと、また、リュックから食事セットを取り出すみんな。とても楽しみな姿がかわいらしかったです。
- 手を洗うこと
- お箸、スプーンを使うこと
-お腹をくっつけて、下におとさないようにすること。
- 食べ終わるまで立ち歩かないこと
等、いくつかの約束をして、みんなでの昼食がスタートです。「みんなで食べるとおいしいね」とこどもたちからでてきたことが、とても嬉しく、ほほえましかったです。

#img(,clear)

RIGHT:ねんちゅうぐみ くらすだより より

*** 慣らし保育中こんなことをして遊んでいました♪♪ [#vb490e5d]

#ref(4.jpg,around,right,nolink,慣らし保育の様子)

 4/10〜4/22慣らし保育中の間、ばら組みでは、新しいクラスの雰囲気や御友達に親しむように色々な事をして遊んで過ごしました。
 4/10〜4/22慣らし保育中の間、ばら組みでは、新しいクラスの雰囲気や御友達に親しむように色々な事をして遊んで過ごしました。

 新聞遊び、おはじき遊び、電車ごっこ、粘土遊び、リトミックあそび、お遊戯、昔遊び、などの活動ををして、遊ぶ中で、初めは、少し様子をみていたり、やりたがらなかった子も、少しずつ参加し、元気良く遊ぶことが出来るようになってきました。
 新聞遊び、おはじき遊び、電車ごっこ、粘土遊び、リトミックあそび、お遊戯、昔遊び、などの活動ををして、遊ぶ中で、初めは、少し様子をみていたり、やりたがらなかった子も、少しずつ参加し、元気良く遊ぶことが出来るようになってきました。

 遊びの中で色々な友達の名前を紹介したり、触れ合ったりする中で新しい友だちにも興味をもってもらえるように進めてきました。これからも遊びを通して、クラスの中でのつながりを深めていけたらと思っています。
 遊びの中で色々な友達の名前を紹介したり、触れ合ったりする中で新しい友だちにも興味をもってもらえるように進めてきました。これからも遊びを通して、クラスの中でのつながりを深めていけたらと思っています。

#img(,clear)

RIGHT:ねんちょうぐみ くらすだより より

*** こいのぼり製作 [#u59046f7]

#ref(5.jpg,around,right,nolink,こいのぼり製作の様子)

 こどもの日に向けて、今年も一生懸命に作りました。!!鯉のぼりは、折り紙です。

 「折り紙できないーい!」とという声も聞こえてきましたが「説明聞いていたら大丈夫だよ。」「聞いてもわからなかったら教えてね。」という声賭けに、一生懸命に話を聞いて折り紙を取り組んでいました。

 一人ひとり、得意分野は違いますが、わからない時はわからないと言う事困っているお友達を助けてあげようとする姿がとても印象的でした。

#img(,clear)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS