RIGHT:平成25年7月 #contentsx RIGHT:ねんしょうぐみ くらすだより より *** 1学期のめざましあそび [#ob43bfc8] #ref(3_1.jpg,around,right,nolink,めざましあそびの様子) ○鯉のぼり(裏チューリップ)のパズル12ピースのパズルで、少し難しいかなと感じるものでしたが、繰り返し取り組んでいくうちにできる子が多くなっていきました。 ○ともだちができちゃった(動物シールあそび)いろいろな動物のシルエットに対するシールを貼る活動をしました。動物の鳴き声や大きさなどの特徴をみんなで話し合いました。 ○絵カードあそび(果物、野菜)果物、野菜のシルエットに対応するパズルを当てはめていく活動をしました。味、色なども話し、果物と野菜の分類もしました。 1学期は上記の3つの活動を行いました。年少組のめざましあそびは認知力、分類する力をつけることが大きなねらいになっています。2学期も子ども達と楽しく取り組んでみたいです。 *** 英会話が始まりました!! [#t7b215f8] #ref(3_2.jpg,around,right,nolink,めざましあそびの様子) 木曜日には、いよいよ英会話が始まりました。ギターでたくさんの英語の歌をえてくれる安田先生と挨拶や、物の名称、英語のアクションゲームを教えてくれる、ブライアン先生がお部屋に入るとみんなで「Good Morning!」でお迎えしました。 木曜日には、いよいよ英会話が始まりました。 ギターでたくさんの英語の歌をえてくれる安田先生と挨拶や、物の名称、英語のアクションゲームを教えてくれる、ブライアン先生がお部屋に入るとみんなで「Good Morning!」でお迎えしました。 「グットモーニング、ティーチャー」「10人のインディアン」の歌も練習中です。元気いっぱいの歌声に2人の先生も驚いていましたよ。 ブライアン先生が「お家に帰ったら、朝「おはよう」ではなく、「Good Morning!」と言ってお母さん達を驚せてね」という、使命がありましたが・・お家で英会話のお話しはしていましたか?2学期もたくさんの事吸収して、英語に親しんで欲しいです。 #img(,clear) RIGHT:ねんちゅうぐみ くらすだより より *** シャボン玉あそび楽しかったね1! [#v305ba63] #ref(4_1.jpg,around,right,nolink,シャボン玉遊びの様子) 先日、身近なものを使ってシャボン玉遊びををしました。しゃもじやお玉、ざる、牛乳パック、ふらい返し、型抜きなどを使ってシャボン玉を作ってあそびました。 その中でハンガーを使った大きな丸型のものからは、子供たちも驚くような大きなシャボン玉ができて、子ども達も大喜び!!穴の大きさや形によって、どんなシャボン玉ができるかを考えながら楽しんでいました。今後もいろいろなものを使ってシャボン玉で遊んでいきたいと思います。 *** モエレ沼公園親子遠足 おつかれさまでした! [#g2b7607f] #ref(4_2.jpg,around,right,nolink,モエレ山遠足の様子) 「お母さんと一緒に遠足、晴れますように!」とてるてる坊主にお願いしたので山登りには、ちょうどいい天気になりましたね、暑すぎず、モエレ山に全員元気に登ることができ上からの景色と心地よい風を楽しむことが出来ました。 年中さんですが、登るスピードも降りるスピードも速くて驚きました。太陽が隠れていたので、モエレビーチは少し寒かったですが、広いプールでの水の掛け合いを楽しみましたね。そのあとのお楽しみの御弁当とおやつは本当においしかったようで帰りのバスのなかでは、お弁当の報告会がひらかれました。とても嬉しそうなみんなでしたよ。 遠足の感想も沢山お寄せ頂き、ありがとうございました。 #img(,clear) RIGHT:ねんちょうぐみ くらすだより より *** 願いごと叶っちゃった!!〜七夕製作〜 [#a8cc9202] #ref(5_1.jpg,around,right,nolink,七夕製作の様子) 8月7日(水)(地域ふれあい交流会、安春公園)の七夕の日に向けて、織姫、彦星、短冊などを作りました。 短冊はブラシ絵に挑戦!!網とブラシで、一生懸命にこすり、「先生まだ〜1!いつまでこするの〜。」となかなかすぐに終わらない活動に「できな〜い!」といいながらも完成すると、「わーすご〜い」ととても嬉しそうでした。 「願いごとは、ケーキ屋さんになれますように」「恐竜の研究者」「洋服のデザイナー」「王女様」「お花屋さん」など他にもいろいろなお願い事が書かれていました。 子供達の間では、「願いごとは本当に叶うらしい!!」と真剣に話す姿がとてもかわいらしかっです。七夕祭りを楽しみにしている子も多いようです。みんなに会えるのを楽しみにしています。 七夕まつりに絵本バックをお持ちください。おみやげなどあります。 *** どんな色ができるかな?〜絵の具の色水あそび〜 [#h0c44f82] #ref(5_2.jpg,around,right,nolink,色製作の様子) 1学期の間ひまわり組では、いろいろな製作を行なってきました。 製作を行なう中で絵の具やマーカーの色を混ぜると新しい色が出来ることを発見する子が沢山いたこともあり色水遊びに挑戦してみました。 今回は「赤・青・黄色」の3色を用意しました。2色ずつ混ぜる子、お友達と相談しながら色を作る子、様々な姿が見られました。 「赤と黄色を混ぜるとオレンジになりました」と前に出て発表してもらいました。この3色があると色々な色が出来ることを発見!この3色のことを「色の3原色」という言葉も紹介してみました。2学期には他の色を使った色水あそびや、自分たちで作った色で、絵を描いてみたりと、色水遊びを楽しんでいきたいと思っています。 子ども達が、どんな発見をしてくれるのか今からワクワクしています。 #img(,clear)