:せんせいのページ/2016
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
** 2016-09-21 [#qb80dcd2]
*** 9月2日(金)年中組で円山動物園へ親子遠足に行ってき...
#ref(20160921_3.jpg,right,around,around)
遠足に行く前から、「どうぶつずかん」を作ったり、動物園...
遠足当日は天候にも恵まれ、3クラスとも欠席なしの全員で...
#ref(20160921_4.jpg,right,around,around)
お弁当・おやつの時間も子どもたちにとっては楽しみな時間...
おうちの方とゆっくり過ごすことが出来て、子どもたちもと...
後日描いた思い出画では、それぞれ印象に残った動物や場面...
#img(,clear)
** 2016-09-20 [#f6b56d5d]
*** 8月26日(金)に年長組の親子遠足がありました。 [#a69f05ad]
#ref(20160921_1.jpg,right,around,around)
今年は観光バスに乗って、新札幌にある青少年科学館に親子...
年長組では事前に、科学館のマップを見てどこに何があるの...
ボウルにビニールを張った上に、モールでできた毛虫や、魔...
#ref(20160921_2.jpg,right,around,around)
親子遠足当日は、お父さんお母さんを独り占めして嬉しそう...
科学館ではお父さんお母さんを置いて、興味のあるところへ...
帰りのバスではおやつタイムを楽しみ、斜めの部屋や、鏡な...
#img(,clear)
** 2016-07-15 [#s20bb4be]
*** 子ども達の活動の楽しみのひとつでもある『めざましあそ...
#ref(20160715_1.jpg,right,around,around)
今回は・・・『だれにおでんわしているのかな』です。
めろん組に遊びに来たぞうくんは、ぞうの形の携帯電話を持...
自分の携帯電話ができたところで、矢印を辿って動物から動...
#ref(20160715_2.jpg,left,right,around)
全員が電話をかけたところで、どんなおはなしをしていたの...
様々なめざましあそびを通して、指先を動かす力や考える力...
#img(,clear)
** 2016-07-14 [#z877bd1e]
#ref(20160714_1.jpg,nolink,right,around)
4月に入園してきて泣いていた年少さんも園生活に慣れてき...
さて、先日はめざまし遊びの【絵カード遊び】の単元に取り...
ホワイトボードに現れたスーパーマーケットに売られている...
#ref(20160714_2.jpg,nolink,right,around)
野菜と果物に無事みんなの力で分類出来たところで、次はシ...
まだまだ年少さんは、シールの切り離しにも一苦労ですが、...
これからもクイズやゲームを交えながら、楽しいめざまし遊...
#img(,clear)
** 2016-07-13 [#b974e098]
*** 年少めざまし遊び『くだものカード』 [#p6b0cc81]
#ref(20160713_1.jpg,nolink,right,around)
子ども達の楽しみにしているめざまし遊びです。めざまし遊...
たった一枚のシートですが、子どもたちのたくさんの不思議...
さて、今日はくだものカードを使って色々な遊びを楽しみま...
野菜と果物の分類は、積極的に手を挙げて、みんなの前で発...
#ref(20160713_2.jpg,nolink,right,around)
果物のシルエットを見て、パズルを完成させる遊びは、お友...
最後は、グループの全員のカードを混ぜて、なぞなぞかるた...
よく聞いて,たくさんとれた子、自分のカードだけを探して...
次は、またバリエーションを増やして・・・。子ども達の発...
#img(,clear)
** 2016-06-13 [#l55cb7f4]
*** 先日はたくさんの保護者の皆様に参観して頂き、有難うご...
#ref(20160613_1.jpg,nolink,right,around)
年少組の子どもにとって、初めての参観日。楽しみなような...
入園したころは、お母さんから離れられなかった子が、友達...
#ref(20160613_2.jpg,nolink,right,around)
製作では、運動会を楽しみにしながら、動物の顔を描いたり...
さぁ。参観日の日にも少し練習しましたが、お家での練習も...
#img(,clear)
** 2016-06-09 [#k7cd5d9c]
*** 壁掛け時計の製作 [#dfd2a736]
#ref(20160609_1.jpg,nolink,right,around)
年中組では時の記念日にちなみ、壁掛け時計の製作に取り組...
時間がわからないとみんなの生活が困ることや、いろいろな...
自分たちで1から12までの数字を書くことは少し難しかっ...
#ref(20160609_2.jpg,nolink,right,around)
時計製作の後は、みんなで時間当てゲームを楽しみました。...
#img(,clear)
** 2016-06-07 [#ld3c9429]
*** 年長組 参観日「運動会応援フラッグ製作」 [#ede32c0c]
#ref(20160607_1.jpg,nolink,right,around)
先日の参観日には、沢山の保護者の皆様にご参観いただき、...
年長組では、運動会の応援フラッグ製作を行いました。事前...
折り紙を折りたたみ、色々な形の型を選び、鉛筆で模様を書...
#ref(20160607_2.jpg,nolink,right,around)
切り終わった折り紙を優しく広げると、一人一人異なる素敵...
グループ毎に前に出てきてもらい、模様と頑張りたいことの...
子ども達は運動会に向けて、練習をとても頑張っており、本...
#img(,clear)
終了行:
** 2016-09-21 [#qb80dcd2]
*** 9月2日(金)年中組で円山動物園へ親子遠足に行ってき...
#ref(20160921_3.jpg,right,around,around)
遠足に行く前から、「どうぶつずかん」を作ったり、動物園...
遠足当日は天候にも恵まれ、3クラスとも欠席なしの全員で...
#ref(20160921_4.jpg,right,around,around)
お弁当・おやつの時間も子どもたちにとっては楽しみな時間...
おうちの方とゆっくり過ごすことが出来て、子どもたちもと...
後日描いた思い出画では、それぞれ印象に残った動物や場面...
#img(,clear)
** 2016-09-20 [#f6b56d5d]
*** 8月26日(金)に年長組の親子遠足がありました。 [#a69f05ad]
#ref(20160921_1.jpg,right,around,around)
今年は観光バスに乗って、新札幌にある青少年科学館に親子...
年長組では事前に、科学館のマップを見てどこに何があるの...
ボウルにビニールを張った上に、モールでできた毛虫や、魔...
#ref(20160921_2.jpg,right,around,around)
親子遠足当日は、お父さんお母さんを独り占めして嬉しそう...
科学館ではお父さんお母さんを置いて、興味のあるところへ...
帰りのバスではおやつタイムを楽しみ、斜めの部屋や、鏡な...
#img(,clear)
** 2016-07-15 [#s20bb4be]
*** 子ども達の活動の楽しみのひとつでもある『めざましあそ...
#ref(20160715_1.jpg,right,around,around)
今回は・・・『だれにおでんわしているのかな』です。
めろん組に遊びに来たぞうくんは、ぞうの形の携帯電話を持...
自分の携帯電話ができたところで、矢印を辿って動物から動...
#ref(20160715_2.jpg,left,right,around)
全員が電話をかけたところで、どんなおはなしをしていたの...
様々なめざましあそびを通して、指先を動かす力や考える力...
#img(,clear)
** 2016-07-14 [#z877bd1e]
#ref(20160714_1.jpg,nolink,right,around)
4月に入園してきて泣いていた年少さんも園生活に慣れてき...
さて、先日はめざまし遊びの【絵カード遊び】の単元に取り...
ホワイトボードに現れたスーパーマーケットに売られている...
#ref(20160714_2.jpg,nolink,right,around)
野菜と果物に無事みんなの力で分類出来たところで、次はシ...
まだまだ年少さんは、シールの切り離しにも一苦労ですが、...
これからもクイズやゲームを交えながら、楽しいめざまし遊...
#img(,clear)
** 2016-07-13 [#b974e098]
*** 年少めざまし遊び『くだものカード』 [#p6b0cc81]
#ref(20160713_1.jpg,nolink,right,around)
子ども達の楽しみにしているめざまし遊びです。めざまし遊...
たった一枚のシートですが、子どもたちのたくさんの不思議...
さて、今日はくだものカードを使って色々な遊びを楽しみま...
野菜と果物の分類は、積極的に手を挙げて、みんなの前で発...
#ref(20160713_2.jpg,nolink,right,around)
果物のシルエットを見て、パズルを完成させる遊びは、お友...
最後は、グループの全員のカードを混ぜて、なぞなぞかるた...
よく聞いて,たくさんとれた子、自分のカードだけを探して...
次は、またバリエーションを増やして・・・。子ども達の発...
#img(,clear)
** 2016-06-13 [#l55cb7f4]
*** 先日はたくさんの保護者の皆様に参観して頂き、有難うご...
#ref(20160613_1.jpg,nolink,right,around)
年少組の子どもにとって、初めての参観日。楽しみなような...
入園したころは、お母さんから離れられなかった子が、友達...
#ref(20160613_2.jpg,nolink,right,around)
製作では、運動会を楽しみにしながら、動物の顔を描いたり...
さぁ。参観日の日にも少し練習しましたが、お家での練習も...
#img(,clear)
** 2016-06-09 [#k7cd5d9c]
*** 壁掛け時計の製作 [#dfd2a736]
#ref(20160609_1.jpg,nolink,right,around)
年中組では時の記念日にちなみ、壁掛け時計の製作に取り組...
時間がわからないとみんなの生活が困ることや、いろいろな...
自分たちで1から12までの数字を書くことは少し難しかっ...
#ref(20160609_2.jpg,nolink,right,around)
時計製作の後は、みんなで時間当てゲームを楽しみました。...
#img(,clear)
** 2016-06-07 [#ld3c9429]
*** 年長組 参観日「運動会応援フラッグ製作」 [#ede32c0c]
#ref(20160607_1.jpg,nolink,right,around)
先日の参観日には、沢山の保護者の皆様にご参観いただき、...
年長組では、運動会の応援フラッグ製作を行いました。事前...
折り紙を折りたたみ、色々な形の型を選び、鉛筆で模様を書...
#ref(20160607_2.jpg,nolink,right,around)
切り終わった折り紙を優しく広げると、一人一人異なる素敵...
グループ毎に前に出てきてもらい、模様と頑張りたいことの...
子ども達は運動会に向けて、練習をとても頑張っており、本...
#img(,clear)
ページ名: