:トピックス/2010
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
** 2011-03-18 [#tfdc6743]
*** 学年末終業式を終える! [#q8f1cd4d]
#ref(20110318.jpg,nolink,around,right);
本日、園では無事終業式を迎えることが出来ました。式の始...
園長先生のお話は「幼稚園にみなさんが入ってから1年また...
子ども達はもうすぐ新しい学年に進むことになります。今日...
#img(,clear)
** 2011-03-15 [#kec58c7e]
*** 年中交流サッカー大会開かれる!! [#j0e004c2]
#ref(20110315.jpg,around,right,nolink);
3学期も残り少なくなってきました。年中クラスでは進級に向...
年中のサッカーは「ルールはこうだ」ということより、ボー...
進級に向けて友達と関わりながらサッカーを楽しむ大会とな...
#img(,clear)
** 2011-03-14 [#r8787aef]
*** 創立45周年記念、卒園式、70名の卒園児が元気に巣立って...
#ref(20110314_1.jpg,around,right,nolink);
第45回卒園式は3月13日(日)午前10時より本園ホールで、大...
式次第の冒頭、3月11日の東北関東大地震で亡くなられた多く...
#ref(20110314_2.jpg,around,left,nolink);
授与式が終わると、園長先生からはこんなお祝いのお話があ...
稚園で学んだこと、生活をした事を土台にして自信をもって小...
子ども達は笑顔を絶やさず、全職員に見守られて園を後にし...
#img(,clear)
** 2011-03-11 [#x9d9ca1c]
*** 大好きな年長さんお別れ会(預かり保育)開かれる!! [#yb92...
#ref(20110311.jpg,around,right,nolink,お別れ会の様子)
本園の預かりは、いつも人気があります。それは子供たち本...
子育て支援年間計画に基づきながら工夫と準備で臨んでいる...
今日の日ために預かりの先生たちはいろいろな催を準備して...
#img(,clear)
** 2011-03-09 [#v827495e]
*** 年長サッカー教室から多くのことを学びました!!交流試合...
#ref(20110309.jpg,around,right,nolink,年長サッカー教室修...
本日で年長サッカー教室は修了を迎え、年中から取り組んで...
当初はボール蹴りもボール運びも覚束なく、もちろんサッカ...
毎回の教師の援助と父母の支援のもとで、課外活動に参加し...
修了式では賞状をもらった子ども達はみな笑顔いっぱいでし...
#img(,clar)
** 2011-03-08 [#i2306135]
*** 年長さん さようなら! [#k7609347]
#ref(20110308.jpg,around,right,nolink,お別れ会の様子)
本日は年長さんとのお別れ会、一緒に過ごすのも後、数日。...
日頃の保育の中でこの縦の関係をしっかりと積み重ねてきた...
ホールは全園児が集まり年長さんが主役、玉入れ競争、椅子...
#img(,clear)
** 2011-03-06 [#w4366743]
*** 新しいお友達の一日入園が終わりました!! [#q15f68d9]
#ref(20110306.jpg,around,right,nolink,一日入園の様子)
// 本日は来年度から入園して来る新しいお友達の一日入園日...
// 式後は、発表された年少、年中新クラスに入り、仮担任(...
本日は来年度から入園して来る新しいお友達の一日入園日で...
式後は、発表された年少、年中仮クラス(入園式・進級式に...
園から保護者には、今後の幼稚園生活についての説明会が開...
戸惑いながらも子供たちは貴重な体験を積ん一日となりまし...
#img(,clear)
** 2011-03-04 [#i148e3bc]
*** 劇団「風の子」を迎えて [#qb351cff]
#ref(20110304.jpg,around,right,nolink,劇団風の子の様子)
本日、3月3日はおひなまつりです。このお祝いの良き日に、...
お話は3部からなり「でんでんむしでん助の冒険」「だんまり...
芝居に溶け込み、ユーモアあり、笑いあり、怒りあり、恐れ...
お芝居が終わると各教室ではお祝いの白酒(カルピス)が振...
#img(,clear)
** 2011-02-22 [#s63eac28]
*** 創立記念 第45回音楽会開かれる!! [#z0a11a7e]
#ref(20110222.jpg,around,right,nolink,音楽会の様子)
平成23年2月19日)土)園ホールで午前の部、9時より年少・年...
これまで一生懸命に練習したことを、お家の人に楽しんで貰...
また、年長の先生にとっても、これが最後の発表会なので、...
今回の記念音楽会を通して、私たちは幼児のための音楽会の...
#img(,clear)
** 2011-02-18 [#e25c4243]
*** 新琴似幼稚園の音楽会のねらい [#o5d94761]
#ref(20110218.jpg,around,right,nolink,音楽会総練習の様子)
2日間に渡る音楽会の総練習が終了しました。本番を控えての...
本園では年間のカリキュラムのなかで短い3学期が支障のない...
歌や英語の歌は日常の生活に自然に溶け込んでいます。楽器...
#img(,clear)
** 2011-02-16 [#v6d72ae8]
*** 第45回音楽会総練習に向け最終調整 〜明日から2日間の総...
#ref(20110216.jpg,around,right,nolink,音楽会の練習の様子)
来る2月19日(土)創立記念第45回音楽会が開催されます。本園...
年少、年中組は進級する年度であり、年長は小学校への進学...
子ども達は歌や楽器あそびが大好きです。また、楽しい英会...
#img(,clear)
** 2011-02-13 [#u8036c7f]
*** 平成23年度入園児体験幼稚園最終回終わる!! [#b6adb228]
#ref(20110213.jpg,around,right,nolink,体験幼稚園の様子)
昨年11月1日入園受付以降、3回に渡る体験幼稚園が実施され...
本園の体験幼稚園は就園前に親子で幼稚園生活に親しみ、楽...
#img(,clear)
** 2011-02-10 [#e66e114b]
*** 三学期参観日 [#e41efaea]
#ref(20110210.jpg,around,right,nolink,参観日の様子)
本日は参観日でした。三学期ということもあり、子どもたち...
年少さんはお内裏様・お雛様の衣装を製作し、年中さん年長...
#img(,clear)
** 2011-02-07 [#i96627d6]
*** 創立45周年記念 新琴似幼稚園演奏会 [#y6cdb5eb]
#ref(20110207.jpg,around,right,nolink,新琴似幼稚園演奏会...
本日は創立45周年を記念して四重奏グループ「パプ・クァル...
エーデルワイスに始まり、アイネクライネやきらきら星など...
子供たちもこれに刺激され、もうすぐ行われる自分たちの音...
#img(,clear)
** 2011-02-05 [#cc459d08]
*** SFA(U-6)サッカーフェステバル2010開かれる! [#fb474bfb]
#ref(20110205.jpg,around,right,nolink,サッカーフェステバ...
北海道札幌サッカー協会主催の幼年サッカーフェステバルが...
今年は札幌市内及び近郊の強豪幼稚園4園が出場しリーグ戦を...
できた大会でした。
本園のサッカー教室は自由選択性の課外活動として4歳児(年...
年長さんはこれが幼稚園最後の対外試合となりました。
#img(,clear)
** 2011-02-02 [#saeefa5f]
*** 豆まき大会と鬼面製作発表会! [#vc7700c3]
#ref(20110203_1.jpg,around,right,nolink,鬼面製作発表会の...
一日早い園の節分がやってきました。前日まで子ども達は身...
面を被りながら誇らしげに、園ホールに集合したこどもたち...
豆まきにあたって園長先生から次のようなメッセージがあり...
戦を練り鬼退治をしましょう」とこんな話に真剣に耳を傾けて...
#ref(20110203_2.jpg,around,left,nolink,豆まき大会の様子)
教室に戻り鬼の登場までに、子ども達は鬼退治の作戦を練り...
//季節の移り目(冬から春へ)
明日は節分の日です。ご家庭でも子どもさんと一緒に豆まき...
#img(,clear)
** 2011-01-26 [#if10b1bd]
*** 第2回体験幼稚園が行われました! [#p87a6d3c]
#ref(20110126.jpg,around,right,nolink,体験幼稚園の様子)
全3回の体験幼稚園の第2回目が行われました。たくさんの入...
体験幼稚園ではお父さんお母さんが見守る中、お友達と一緒...
色々な新しい体験に、子供たちもいっぱいはしゃいで楽しん...
#img(,clear)
** 2011-01-22 [#k6055649]
*** 今年も楽しく遊ぼうね〜3学期始まる!! [#mfb5413b]
#ref(20110122.jpg,around,right,nolink,始業式の様子)
長い冬休みが終わって、今日から楽しみにしていた子どもた...
さて、新学期園ホールに集合した子ども達と先生との久しぶ...
また、園長先生は2学期の終業式にみんなとお約束した3つの...
最後にこんな事もお話していました。「年長さんはあと少し...
教室の大幅な衣替えと待望の新しいロッカーも全学年に設置...
** 2011-01-19 [#vf327e61]
*** 雪中運動会 雪の中で元気いっぱい!! [#f8d9b601]
#ref(20110119.jpg,around,right,nolink,雪中運動会の様子)
本日は新琴似安春公園で[[親子ふれあい交流 雪中運動会>親...
たくさんの親子や地域の人にお集まりいただきありがとうご...
冬休みも後一日。元気な姿で新学期お会いできることを楽し...
#img(,clear)
** 2011-01-02 [#id1f82d9]
*** あけましておめでとうございます。 [#h151a1a1]
謹んで新年のお喜びを申し上げます。本年もどうぞよろしく...
** 2010-12-22 [#m99d7c14]
*** 12月生まれのおともだち お誕生日おめでとう! [#x8b55a5e]
#ref(20101222.jpg,around,right,nolink,12月のお誕生会の様子)
本日は12月生まれのおともだちのお誕生会を行いました。イ...
お誕生会では、誕生日を向かえたこどもたちがステージで自...
また、園長先生はこどもたちに次のような挨拶していました。
> 12月はどんな月でしょう?楽しいことがいっぱいあった月で...
>
> そして、12月は一年で最後の月で、とっても忙しい月です。...
#img(,clear)
** 2010-12-20 [#v197ee62]
*** 一足先にメリークリスマス!クリスマスおめでとう! [#b7b2...
#ref(20101220_1.jpg,around,right,nolink,PTAのお母さん方の...
本日は園の楽しいクリスマス会が開かれました。最初に司会...
園長先生のお話はクリスマスとはどんな日のことかとか、イ...
クリスマス会に向けて、これまで練習を重ねてきたPTAのお母...
#ref(20101220_2.jpg,around,left,nolink,サンタクロースさん...
先生たちからのプレゼントは子ども達の大好きなアニメのヒ...
遠い、遠い外国(フィンランド)からやってきたサンタクロー...
#img(,clear)
** 2010-12-19 [#bb57bf6a]
*** 餅つき大会 ペッタン!ペッタン!搗きたての御餅を頂きま...
#ref(20101219_1.jpg,around,right,nolink,御餅つき大会の様子)
本日は子ども達にとって日本の文化・伝統である御餅つき大...
園ホールに集合し前半は年少・年中組、後半は年長組が餅つ...
米ともち米がありますね、見てくださいねふつうのお米よりも...
#ref(20101219_2.jpg,around,left,nolink,餅を丸めている様子)
お話が終わり楽しみにしていた餅つきが始まりました。ペッ...
最初、運転手さんには手を借りて粒粒だったもち米を練り、...
お餅が出来上がるまでの過程を子ども達に知らせるためには...
こどもたち自身が搗いた餅を組に持ち帰り皆で丸め、出来上...
#img(,clear)
** 2010-12-15 [#w1eb7066]
*** お店屋さんごっこの始まり、始まり!! [#z4d56823]
#ref(20101215.jpg,nolink,around,right,お店屋さんごっこの...
今日は前々から準備していたお店やさんごっこの本番の日で...
売り手になった子供たちは一生懸命に商品をアピールし、買...
年少・年中・年長が混じりあう縦割りチームで、協力しあい...
** 2010-12-13 [#ob3c70d2]
*** [[ユニクロサッカーキッズイン札幌ドーム2010>http://hom...
#ref(20101213.jpg,nolink,around,right,ユニクロサッカーキ...
本園の[[サッカー教室]]チームはユニクロサッカー大会へ毎...
今回、札幌ドームの午前の部に年長3クラス(こすもす、あじ...
課外活動の一環として進めてきた希望制[[サッカー教室]]は5...
幼児期における2年間(4歳、5歳児)の課外活動は「自由に」「...
#img(,clear)
** 2010-12-08 [#b5f9b53d]
*** お店屋さん見学「マグドナルド」に行って何を学んできた...
#ref(20101208.jpg,nolink,around,right,お店屋さん見学)
今、園では異年齢の交流関係を深めるねらいとしてお店屋さ...
また、各クラスでは縦割りの合同品物製作に取り組んでいま...
3歳児、4歳児、5歳児それぞれの段階ではお友だちとの関係は...
お店屋さんごっこの体験を通して、売り手になったり買い手...
#img(,clear)
** 2010-11-27 [#kac8fe01]
*** ようこそ体験幼稚園へ! [#o0a185b0]
#ref(20101127.jpg,nolink,around,right,体験幼稚園の様子)
平成23年度入園予定の園児70人が親子で体験幼稚園に参加、...
入園までに計3回の親子体験幼稚園があります。歌ったり、踊...
幼稚園は、小学校、中学校と同じように学校教育法 によって...
#img(,clear)
** 2010-11-20 [#q328e8da]
*** 創立45周年生活発表会が開催されました!! [#d618d8c8]
#ref(20101120-1.jpg,nolink,around,right,お絵描きショーの...
こどもたちがこの日まで一生懸命考えそして磨いてきた発表...
年少組では、忍者になったりペンギンになったり動物達にな...
#ref(20101120-2.jpg,nolink,around,left,マジックショーの様...
年長組みでは、劇の中に体操やマジックショー・ダンスショ...
歌ありダンスありそして様々なショーありとライブ感を存分...
#img(,clear)
** 2010-11-18 [#y2a03402]
*** 生活発表会総練習 [#y2561f5f]
#ref(20101118.jpg,nolink,around,right,発表会総練習の様子)
昨日・今日は生活発表会の総練習を行いました。総練習では...
各クラス創造性ある独自の内容で、本番ではこどもたちの生...
発表会に向けて最後の調整。こどもたちも集中力をますます...
** 2010-11-13 [#qd2b7f92]
*** 創立45周年 新琴似幼稚園生活発表会 プログラム完成 〜こ...
#ref(20101113_1.jpg,nolink,around,right,発表会活動の様子)
来る11月20日(土)は、園ホールにて第45回生活発表会が開か...
こどもたちは1・2学期の締め括りとして慌しい毎日ですが、...
#ref(20101113_2.jpg,nolink,around,left,発表会活動の様子)
作品の構成と選曲は担任が前もって行いますが、構成内容を...
新琴似幼稚園の生活発表会は、最初から台本があったり、動...
#img(,clear)
** 2010-11-05 [#tf9d701b]
*** [[45周年記念講演(講師 赤坂和雄先生)]] [#n95a6680]
#ref(20101105_1.jpg,nolink,around,right,45周年記念講演の...
11月4日、本園ホールにて創立45周年の記念講演を行いました...
講演を通じて、こどもはもちろんのこと親や祖父母になって...
なお平日にもかかわらず多くの父母の方々にお集まり頂き大...
#img(,clear)
*** 初めての秋の製作展 〜頑張り屋さんの作品がいっぱい!!〜...
#ref(20101105_2.jpg,nolink,around,right,秋の製作展の様子)
梢の葉も一段と色濃くなり、子ども達も深まる秋の中でゆっ...
子ども達ひとりひとりの技術面での発達と子供同士の関係も...
年中組の落ち葉製作は落ち葉を工夫して自分の顔を作るとい...
今回、創立45周年を記念して初めての一般と父母にも公開し...
子供たちの製作にかける意欲が見に来てくれたお母さんたち...
#img(,clear)
** 2010-10-29 [#s482a63e]
*** みんなでトリック・オア・トリート!! [#a33202d1]
#ref(20101029-1.jpg,nolink,around,right,ハロウィン)
本日はみんなでハロウィンを楽しみました。はじめはホール...
劇の途中みんなで「トリック・オア・トリート」と叫ぶと、...
#ref(20101029-2.jpg,nolink,around,left,ハロウィン)
その後は各自の教室に戻り、この日のために用意したカラフ...
また、年少の子どもたちは自分で衣装を作り、それを着て園...
はじめての試みでしたが、それぞれ思い思いの楽しみを発見...
#img(,clear)
** 2010-10-29 [#he23b3ff]
*** 楽しかった紅葉観察、年中組みんなで出掛けてきました!! ...
#ref(20101029.jpg,nolink,around,right,北大イチョウ並木)
前日の雪も心配されましたが、お天気も少し良くなり、北大...
昨日の雪の重みのせいか木々が折れているものもあり、下に...
イチョウ並木は7割くらいの紅葉でしたが、黄色がとてもきれ...
#img(,clear)
** 2010-10-27 [#i1b641a6]
*** 新琴似幼稚園の生活発表会 [#w5aef725]
#ref(20101027_1.jpg,nolink,around,right,劇ごっこの様子)
一般に発表会は劇遊び、お遊戯、オペレッタなどが行われて...
本園は1学期は「個別経験の学期」2学期は「集団充実の学期...
発表会は単に何かを演じるのを見せるのではなく保育で成長...
生活発表会の特徴は、
#ref(20101027_2.jpg,nolink,around,right,劇ごっこの様子)
+ 子どもたちと一緒に考えて活動・行動します。
+ 全員が主人公(主役)として立ち現れます。
+ 日常の保育体験・経験が活かされます。
+ 発達課題に則した活動内容となります。
3大行事を通して子ども達は
+ 認められる喜び
+ 変貌する喜び
+ 音楽・楽器などリズムに合わせる楽しさ
+ 友達と協力する楽しさ
+ 全身で表現する楽しさ
+ いつもみんなで楽しめる
以上の様な要素を指導の目標として日常保育の充実に取組んで...
#img(,clear)
** 2010-10-08 [#pf87242e]
*** 年少・年中 親子レク [#f9823019]
#ref(20101008-1.jpg,right,around,nolink,親子レクの様子)
本日は親子レクということで、前田森林公園に行ってきまし...
レクリエーションではいくつかの競技を行いました。くだも...
#ref(20101008-2.jpg,left,around,nolink,親子レクの様子)
// 競技が終わった後はみんなでお昼ごはんを食べました。親...
本園では丈夫な体作りの一環として、また親子のふれあいの...
#img(,clear)
** 2010-09-29 [#re406dbf]
*** 9月生まれの誕生会 〜 9月生まれのおともだち、お誕生日...
#ref(20100929_1.jpg,right,around,nolink,誕生会の様子)
9月生まれのお誕生会が開かれました。ホールには全園児が集...
誕生月を迎えたこどもたちは、入場時には全園児と父母等か...
#ref(20100929_2.jpg,left,around,nolink,誕生会の様子)
園長からのお祝いの言葉と誕生カードがプレゼントされ、そ...
9月生まれのお誕生日の皆さんおめでとうございました。
#img(,clear)
** 2010-09-25 [#t66fff7e]
*** 平成23年度入園説明会終わる! [#d6264452]
#ref(20100925.jpg,right,around,nolink,平成23年度入園説明...
9月22日(水)平成23年度入園説明会と相談会を開き、入園に関...
最初に園長があいさつを行い、次いで主幹が保育内容のねら...
園長が挨拶の中で話した主な要旨は、以下のこととなります。
> 今日の時代背景の下で「幼児教育」は、園と保護者と地域の...
> ? 本園は恵まれた 環境にあるのでこれを生かして行くこと
> ? 無縁社会だからこそ地域の人々との関わりをもつ努力と取...
> ? 職員・教職員の教育力の向上と保育の日常的な研鑽と心得...
> ○個々を認め大切にしながら、やらせるのではなくやりたい...
> ○結果を急がずプロセス を大切にすること
> ○「人と自然」の素晴らしさから、様々な感じる心を得て優...
> ○21世紀を担う未来の子どもたちが 心身ともに健全な、か...
#img(,clear)
** 2010-09-24 [#q9e3addd]
*** 全園児で秋の味覚を楽しみにぶどう狩り(藤野)に出掛けて...
#ref(20100924_1.jpg,right,around,nolink,ぶどう狩り)
帰りには十五島公園に寄りお弁当を食べ、いろいろな遊具で...
バス5台(園バスと貸切バス)を連ねて出発、みんなが楽しみに...
#ref(20100924_2.jpg,left,around,nolink,ぶどう狩り)
果樹園で園児代表から園主にぶどうについてのいくつかの質...
#img(,clear)
** 2010-09-19 [#q92b6569]
*** 土曜参観日、お父さんも子育てに多数参加!! [#s1437983]
#ref(20100919_1.jpg,right,around,nolink,土曜参観日の様子)
本園では、参観日を大変重要視しています。今、新しい参観...
本園では、学期ごとに1回参観日(年3回)を開催していますが...
#ref(20100919_2.jpg,left,around,nolink,土曜参観日の様子)
また、子ども達は日頃の活動を両親に見て貰いたいとの期待...
年長組では敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんへ...
の楽器製作に取組みました。子ども達が楽しく集中して取組ん...
** 2010-09-17 [#o462f773]
*** わくわくどきどきのクッキング体験 [#y4f0efee]
#ref(20100917.jpg,right,around,nolink,クッキング体験)
今日は、本園ふれあい農園でこどもたちが収穫した野菜を使...
こどもたちが調理した野菜を使ったカレーとポテトサラダが...
#img(,clear)
** 2010-09-15 [#p96c6dcc]
#ref(20100915.jpg,right,around,nolink,ぴよぴよひろばの様子)
//予約体験保育
平成22年度未就園児のための「ぴよぴよひろば」は、大勢の...
//自由開放して園では
子育て支援として未就園児のための開放事業「ぴよぴよひろ...
在園児とのふれあい交流や親子の絆を深めるよい機会になり...
本園の子育て支援の開放事業のねらいは地域に根ざし地域に...
#img(,clear)
** 2010-09-13 [#le3ae6fa]
*** ふれあい農園でじゃが芋の収穫を体験 [#jd852ed7]
#ref(20100914.jpg,right,around,nolink,ふれあい農園収穫)
本日、春に植え付けしたじゃが芋が収穫期を迎え、年長組で...
今年は高温多湿で雨が多く不作となりました。残念でしたが...
春に蒔いた種芋を植え付けしたこと、芽が出て大きくなった...
これから収穫したじゃ芋を食材としてクッキングでカレーラ...
#img(,clear)
** 2010-09-08 [#fc5bd985]
*** 5年目を迎えたサッカー教室 〜こどもたちの力強さ・逞し...
#ref(20100908.jpg,right,around,nolink,サッカー教室)
本園のサッカー教室は、自由選択制で放課後毎週水曜は年中...
本園では子供たちに創造力(想像力)・考える力・瞬発力・持...
保護者の方々には開放・参観して頂きこどもたちの逞しく成...
#img(,clear)
** 2010-09-06 [#d8a7c087]
*** 年少中円山動物園見学会 [#w0301c74]
#ref(20100906_1.jpg,right,around,nolink,円山動物園見学会)
本日は、[[円山動物園>http://www.city.sapporo.jp/zoo/]]...
見学会では、たくさんの動物を生で見ることができ、普段見...
#ref(20100906_2.jpg,left,around,nolink,円山動物園見学会)
中でもエゾヒグマは大きくて素早く、ガラス越しに目の前ま...
暑い中での見学会でしたが最後まで元気よく歩き・学び、動...
#img(,clear)
** 2010-08-30 [#le3128fb]
*** 小樽水族館見学会 [#rf85c532]
#ref(20100830_1.jpg,right,around,nolink,小樽水族館見学会)
本日は年長さんのこどもたちで[[おたる水族館>http://otaru...
みんなが大好きなカクレクマノミやノコギリザメ、イルカを...
#ref(20100830_2.jpg,left,around,nolink,小樽水族館見学会)
また色々なショーをみたり、タッチプールでウニや貝、ヒト...
大変暑い中での遠足でしたが、みんな元気に歩き回り水族館...
#img(,clear)
** 2010-08-25 [#da806444]
*** 想像力・創造性を広げる砂場あそびとこどもたち [#vb1df4...
#ref(20100825_1.jpg,right,around,nolink,砂場あそび)
こどもたちにとって楽しく遊ぶことのできる砂場が完成し、...
新設されたログハウスでは砂ケーキのパーティーが開かれて...
#ref(20100825_2.jpg,left,around,nolink,ログハウス)
砂場はもう時代遅れの遊び場でしょうか。原点に立ち戻って...
#img(,clear)
** 2010-08-24 [#ibe50d0a]
*** 楽しい2学期の始まりだよ! [#r977288a]
#ref(20100824.jpg,right,around,nolink,縄跳び)
朝の自由遊びでは、おともだちと縄跳びやごっこ遊びがはじ...
新たな仲間を求めて居場所作りの幼稚園生活がスタートして...
これからの2学期を楽しく元気に過ごしていけるこどもたち...
#img(,clear)
** 2010-08-06 [#qd60cc72]
*** 地域ふれあい交流「七夕まつり」 [#e4acd351]
#ref(20100806_1.jpg,right,around,nolink,たんざくづくり)
本日は夕方から新琴似第一公園で、[[地域ふれあい交流「七...
七夕まつりでは始め「たんざくづくり」や「おまつりごっこ...
#ref(20100806_2.jpg,left,around,nolink,盆踊り)
最後「子ども盆踊り」を楽しんだ後、待ちに待っていた「花...
暑い夏の日をみんなで楽しみ、地域の方々とのいい交流会と...
#img(,clear)
** 2010-08-02 [#k618b952]
*** 第53回北海道私立幼稚園教育研究大会始まる!! 〜第23回全...
#ref(20100802.jpg,right,around,nolink,北海道私立幼稚園教...
[[社団法人北海道私立幼稚園協会>http://www.hokushiyou.or...
初日は開会式の後、記念講演がありテーマ「幼児教育の成果...
講演の中で保育の質の時代を迎えて保育の成果と質とはどう...
** 2010-07-30 [#fea01998]
*** 「創立40周年記念幼年教育研修会全国大会」へ教師4名派遣...
#ref(20100730.jpg,right,around,nolink,創立40周年記念幼年...
来る2010年7月26日(月)・27日(火)会場グランキューブ大阪と...
昨年は東京大会で6名が参加し教員の資質向上ために全員研修...
本園は今年度より研究指定園として幼児発達カリキュラムの...
#img(,clear)
** 2010-07-22 [#w47cc62f]
*** みんなで心を込めてお部屋の大掃除!! [#u731abc6]
#ref(20100722_1.jpg,right,around,nolink,大掃除)
1学期終了式を控え、こどもたちは感謝を込めて、4月から使...
明日は一学期終業式。みんなで気持ちよく迎えることができ...
#img(,clear)
*** キュウリの豊作と収穫で喜ぶ年中のこどもたち [#b253f66c]
#ref(20100722_2.jpg,right,around,nolink,キュウリの収穫)
園畑で植えた年中組のキュウリが2度目の収穫期を迎え、今年...
きゅうりは、主成分の90%以上が水分ですが、ビタミンA...
#img(,clear)
** 2010-07-21 [#q2a61c5a]
*** 新しい砂場が完成しこどもたちに大人気!! [#m518cd9c]
#ref(20100721_1.jpg,right,around,nolink,新しい砂場)
最近、園では新しい砂場が完成して砂場を利用するこどもた...
[[人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ(著者 ロ...
#ref(20100721_2.jpg,left,around,nolink,新しい砂場)
山をつくり、トンネルを掘り、水を流して川をつくる、容器...
夢中になって遊ぶこどもたちの姿が沢山見られることは大変...
#img(,clear)
** 2010-07-16 [#fe1c198e]
*** あそびーち石狩へ親子遠足! [#b5f47c5a]
#ref(20100716_2.jpg,right,around,nolink,年少親子海遠足)
本日は、バスに乗って「[[あそびーち石狩(石狩浜海水浴場)>...
水着に着替えるとこどもたちは勢いよく海に駆け寄っていき...
親子でお昼ご飯も食べ、こどもたちは満足しながらも少しは...
#img(,clear)
** 2010-07-14 [#xfdf1855]
*** 「ぴよぴよひろば」に多数の親子が参加!! [#vc26a0fe]
#ref(20100714_1.jpg,right,around,nolink,ぴよぴよひろば教室)
未就園児のための[[自由保育>自由保育・体験保育]]が公開さ...
//教室・ホールには、沢山の玩具が用意され、自由に遊ぶ事が...
園庭ではボール遊び、砂遊び、ブランコ、鉄棒、教室では特...
#ref(20100714_2.jpg,left,around,nolink,ぴよぴよひろば人形...
ホールでは平均台、マット、クッションマット、縄跳び、多...
次回は8月25日(水)が自由保育の公開日です。どうぞご自由に...
#img(,clear)
** 2010-07-13 [#b1fd9432]
*** コスミック(宇宙)教育 [#g257875f]
#ref(20100713.jpg,right,around,nolink,コスミック教育)
年中・年長になると、宇宙のこと・地球のこと・生命のこと...
モンテッソーリはそれまでの伝統的なルソー、フレーベル、...
*** 本園の教育環境 [#wda41e17]
1.日常生活練習 2.感覚教育 3.言語教育 4.算数教育 5.文化教...
#img(,clear)
** 2010-07-07 [#w689e998]
*** サンビオーズ新琴似で奉仕活動 [#td1abd46]
#ref(20100707_1.jpg,right,around,nolink,サンビオーズ新琴...
毎年高齢者とのふれあい交流で[[介護老人保健施設「サンビ...
自分たちが日頃好きな歌や踊りを披露し聞いてもらうことや...
#ref(20100707_2.jpg,left,around,nolink,サンビオーズ新琴似...
お年寄りとは、ビンゴゲームを楽しんだり、おじいさん、お...
幼稚園に戻ってきたこどもたち「おじいちゃんたちにこにこ...
#img(,clear)
** 2010-06-30 [#c7233c49]
*** [[食育]]は心と健康づくりをめざしています [#x9803a99]
〜はつか大根のお味噌汁づくりのねらい〜
#ref(20100630_1.jpg,right,around,nolink,お味噌汁づくり)
園畑の年少組みが植えた「はつか大根」が時機を向かえ早速...
園畑にはその他きゅうり、トマト、ミニトマトが植えられて...
#ref(20100630_2.jpg,left,around,nolink,お味噌汁づくり)
幼児期に「食物」について必要な知識や経験、体験を積むこ...
#img(,clear)
** 2010-06-28 [#bf3a8c23]
*** モエレ沼公園遠足(年中) [#y7f54dcd]
#ref(20100628_1.jpg,right,around,nolink,モエレ山)
本日はこどもたちが待ちに待った[[モエレ沼公園>http://www...
バスでモエレ沼までたどり着くと、暑い日差しの中こどもた...
#ref(20100628_2.jpg,left,around,nolink,モエレビーチ)
また、モエレビーチでは水着を着て泳いだり、はしゃいだり...
ご飯を食べた後はすっかり疲れたきった様子でしたが、きっ...
#img(,clear)
** 2010-06-23 [#oeea3249]
*** 「こどもは手を使いながら一人立ちする」一人で出来た喜...
#ref(20100623_1.jpg,right,around,nolink,プレゼントづくり)
本園の[[モンテッソーリ教育]]で重視している基本的な動き...
この4つの活動は知性の働きにも深く関わってきます。これら...
#ref(20100623_2.jpg,left,around,nolink,縫いさし)
知性の働きをともなう手の技術を最大限に上達させてあげる...
年少組は、はさみの持ち方と使い方を確認しながら、より正...
#img(,clear)
** 2010-06-22 [#o1f0c9b5]
*** お母さん、ふれあい交流会に向け玉入れ練習 [#a5aea8a3]
#ref(20100622.jpg,right,around,nolink,玉入れ練習会)
札幌市私立幼稚園PTA連合会主催、父母のふれあい交流「玉入...
本園PTAふれあい交流参加者は、玉入れ練習を園庭や駐車場を...
※ 後日行われた大会で100チーム以上が出た中、本園のお母さん...
#img(,clear)
** 2010-06-19 [#meae0a80]
*** 第45回運動会 [#n80b65ef]
#ref(20100619.jpg,right,around,nolink,第45回運動会)
本日は記念すべき新琴似幼稚園第45回運動会が開かれました...
この日のために練習してきた選手宣誓や応援合戦、歌、体操...
お集まりいただきましたお父さん・お母さん・おじいちゃん...
#img(,clear);
** 2010-06-17 [#tbdf2082]
*** 楽しい運動会総練習OK、今日が最後の総仕上げ! [#y8a2e8...
#ref(20100617.jpg,right,around,nolink,運動会総練習)
本日はPTA役員の協力のなかで最後の総練習が行われました。...
洗われたグランドのなかで力一杯の意欲的な演技や活動が行...
地域の皆様、卒園児の皆様、ご家族の皆様、日頃の保育活動...
#img(,clear);
** 2010-06-14 [#q3241332]
*** 初夏の水あそび [#xdba85ac]
#ref(20100614.jpg,right,around,nolink,水あそび)
連日暑い日が続き真夏日のような毎日です。ここ運動会の練...
水を使った遊びには、様々な遊び方がありますが、家庭から...
水はそれ自体がとても魅力的な素材なので、感触を楽しむだ...
#img(,clear);
** 2010-06-11 [#gde385b6]
*** 父の日のプレゼント作り [#ca262118]
#ref(20100611.jpg,right,around,nolink,父の日の製作)
6月の第3日曜日は父の日です。「こどもの日」「母の日」「...
父の日を通して、この日が子供たちにとって、お父さんの役...
を通してお父さんの仕事を理解することをねらいとしています。
年少組はネクタイハンガー、年中組は父の顔と額、年長組は...
** 2010-06-10 [#x577e2ff]
*** 日常保育での運動遊びの取り組み [#vbbfa035]
#ref(20100610_1.jpg,right,around,nolink,運動遊び)
春の運動会が近づき子供たちの元気で意欲的な活動が毎日続...
運動会は幼児の発達にとって重要な取り組みの一つとなりま...
#ref(20100610_2.jpg,left,around,nolink,運動遊び)
運動遊びは生活の中で身体を動かしながら、心身の発育発達...
#img(,clear)
** 2010-06-04 [#z8147203]
*** 一学期参観日 [#ff67f3d4]
#ref(20100604_2.jpg,right,around,nolink,輪投げ)
本日は参観日でした。今年度最初の参観日ともあって朝から...
年少組は輪投げ作り、年中・年長組は応援旗作りを行いまし...
#ref(20100604_1.jpg,left,around,nolink,応援旗作り)
応援旗作りでは、運動会で使う各自オリジナルの応援旗を作...
参観日を通じて、こどもたちの成長と日々の活動の様子を見...
#img(,clear)
** 2010-06-02 [#haecfa84]
*** 第2回[[ことりくらぶ]]開催!! [#p4937a67]
// 〜こどもは幸せになるよう、創られている〜
#ref(20100602_1.jpg,right,around,nolink,第2回ことりくらぶ)
本園ホールにて、子供の育ちを支援する2歳児の親子の集いを...
子供達は生まれもったすばらしいエネルギーを存分に発揮で...
#ref(20100602_2.jpg,left,around,nolink,第2回ことりくらぶ)
これまで3歳児以下の子供達を毎年たくさん見て、2歳児から3...
当園は、2歳児の発達のプロセスと継続性を重要視し、親子の...
** 2010-05-31 [#j5015ebc]
*** 徒歩遠足で防風林を歩く [#g7bd923c]
#ref(20100531.jpg,right,around,nolink,徒歩遠足)
こどもたちは、初めての徒歩遠足で嬉しさと笑顔がいっぱい...
防風林には、ポプラ、ヤチダモ、はるにれ、ナナカマド、白...
農業を風から守り育てた先人たちの知恵と苦労が偲ばれると...
** 2010-05-28 [#cfef7d1e]
*** 園内歯科検診を行いました [#pcf4ecc1]
#ref(20100528.jpg,right,around,nolink,歯科検診)
本日は歯科検診でした。ホールで2人のお医者さんにみんなの...
これを機会にこれからも虫歯を作らないようさらに歯をしっ...
** 2010-05-21 [#ba75cf36]
*** 石狩浜で地引網体験!! [#o27b89ef]
#ref(20100521_1.jpg,right,around,nolink,地引網体験)
本日は石狩浜で地引網体験をしてきました。海にUの字に張り...
昨日の雨もあり、あまり魚が取れないのではないかという心...
#ref(20100521_2.jpg,left,around,nolink,網で釣れたお魚)
魚をビニールシート一面に広げると、颯爽とこどもたちは魚...
** 2010-05-19 [#a352b582]
*** 新琴似ふれあい農園で菜園作りが始まる! [#mf2d4d0c]
#ref(20100519.jpg,right,around,nolink,新琴似ふれあい農園)
幼児期の子供達にとって、土いじり、つまり「土を愛し土に...
本園は菜園作りの重要性に鑑み、全園挙げて、[[食育]]実践...
遠くに聳える手稲山、広々とした畑に立ちながら、長靴、軍...
じん、枝豆、大根の植え付けが無事終了しました。ちょっぴり...
** 2010-05-18 [#g2a4baa5]
*** 種まきの日 [#l746299e]
#ref(20100518.jpg,right,around,nolink,新琴似ふれあい農園)
今日は、年少組と年中組の種まきの日です。年少さんはジャ...
//朝からこどもたちはうきうき、長靴に軍手をはめ、種まきに...
//秋の収穫を楽しみにそして自分たちで育てた野菜をクッキン...
今年は例年になく不順続き、天気を心配していた植え付けも...
//多くの市民の方々も菜園作りに精を出しています。
// 日頃、土に親しむ機会のないこどもたちにとっては貴重な...
// こどもたちは日差しの中で仲間たちと心地よい汗を掻いて...
** 2010-05-14 [#iaf28745]
*** 避難訓練・消防車見学! [#wbfca583]
#ref(20100514.jpg,right,around,nolink,消防車);
本日は避難訓練を行いました。園内で火事が起きたことを想...
消防士さんからのお話を聞いたあと、ホールで消防アニメを...
避難訓練をきっかけに職員共々、防災意識を高めるよい機会...
** 2010-05-12 [#i132a0fd]
*** 幼年消防クラブ発会式 [#ma5b384f]
#ref(20100512.jpg,right,around,nolink,幼年消防クラブ発会...
幼児期より正しい火の取り扱いを教えながら火遊びや火災防...
本園ホールで保護者の見守る中、北区新琴似出張所長さんか...
最後にクラス代表が所長さんの前で元気よく堂々と、「ひと...
** 2010-05-11 [#ie658abf]
*** 新学期初めての健康診断(内科検診)お医者さんに診て頂...
#ref(20100511.jpg,right,around,nolink,内科検診);
健康診断は学校教育法および学校保健安全法施行規則で定め...
お医者さんは体の小さな音を聞いて、子供たちの健康状態を...
** 2010-04-30 [#h2d894cc]
*** 鯉のぼり吹流し共同製作完成!! [#j8e6bd78]
#ref(20100430.jpg,right,around,nolink,鯉のぼり吹流し);
5月の連休に「こどもの日」がやって来ます。今は昔と違い男...
//がやってきます。
園では4月の後半から全学年、各クラス共、鯉のぼり共同製作...
明日から5月連休。「みんな大きくたくましく育ちますように...
** 2010-04-28 [#e8e6d11d]
*** 4月の誕生会が開かれました 〜これからいろいろな花を咲...
#ref(20100428.jpg,right,around,nolink,4月誕生会);
みんなが楽しみにしていた今年最初の誕生会。16名のこども...
一人一人壇上から立派に自己紹介できるこどもたち。成長振...
また、こどもたちからのお披露目アトラクションなど、みん...
** 2010-04-27 [#s6540a29]
*** 心と身体を鍛える楽しい体育の始まりです! [#ob96ef8a]
#ref(20100427.jpg,right,around,nolink,体育あそび);
楽しみにしている年長さんの体育がいよいよ今日からスター...
体育あそびを通して、身体も心も開放感で溢れ、豊かな成長...
//** 2010-04-22 [#ycf12251]
//#ref(20100422.jpg,right,around,nolink,五月人形・こいの...
//*** 子供の日に向けて [#p0fdd756]
// 園庭に大きなこいのぼりを、園内の小ホールに五月人形を...
** 2010-04-09 [#u7180f17]
*** 新学期始まる! [#w7b03685]
#ref(20100409.jpg,right,around,nolink,1学期開始);
今日から1学期が始まりました。
園庭には春にふさわしい花クロッカスの花が咲き始めて何か...
** 2010-04-08 [#xae48b79]
*** 第45回入園・進級式 [#y96e7e0f]
#ref(20100408_2.jpg,right,around,nolink,入園式アーチ);
本日は朝から晴れ渡り、満天の入園式日和となりました。入...
#ref(20100408_1.jpg,left,around,nolink,入園・進級式);
初めて幼稚園に通うこどもたちは、慣れていない環境に戸惑...
今日から新しい一年間が始まります。改めまして、ご入園・...
>''第45回入園式を迎えて(園長あいさつより)''
>
> 創設45周年の記念すべき年を迎え、今年も多くの親子が入園...
> 本園は北の大地に逞しく生きてゆける力を持つ人に、秩序あ...
> 今後も、地域の皆様の信頼に応えられるよう全力で、幼児教...
終了行:
** 2011-03-18 [#tfdc6743]
*** 学年末終業式を終える! [#q8f1cd4d]
#ref(20110318.jpg,nolink,around,right);
本日、園では無事終業式を迎えることが出来ました。式の始...
園長先生のお話は「幼稚園にみなさんが入ってから1年また...
子ども達はもうすぐ新しい学年に進むことになります。今日...
#img(,clear)
** 2011-03-15 [#kec58c7e]
*** 年中交流サッカー大会開かれる!! [#j0e004c2]
#ref(20110315.jpg,around,right,nolink);
3学期も残り少なくなってきました。年中クラスでは進級に向...
年中のサッカーは「ルールはこうだ」ということより、ボー...
進級に向けて友達と関わりながらサッカーを楽しむ大会とな...
#img(,clear)
** 2011-03-14 [#r8787aef]
*** 創立45周年記念、卒園式、70名の卒園児が元気に巣立って...
#ref(20110314_1.jpg,around,right,nolink);
第45回卒園式は3月13日(日)午前10時より本園ホールで、大...
式次第の冒頭、3月11日の東北関東大地震で亡くなられた多く...
#ref(20110314_2.jpg,around,left,nolink);
授与式が終わると、園長先生からはこんなお祝いのお話があ...
稚園で学んだこと、生活をした事を土台にして自信をもって小...
子ども達は笑顔を絶やさず、全職員に見守られて園を後にし...
#img(,clear)
** 2011-03-11 [#x9d9ca1c]
*** 大好きな年長さんお別れ会(預かり保育)開かれる!! [#yb92...
#ref(20110311.jpg,around,right,nolink,お別れ会の様子)
本園の預かりは、いつも人気があります。それは子供たち本...
子育て支援年間計画に基づきながら工夫と準備で臨んでいる...
今日の日ために預かりの先生たちはいろいろな催を準備して...
#img(,clear)
** 2011-03-09 [#v827495e]
*** 年長サッカー教室から多くのことを学びました!!交流試合...
#ref(20110309.jpg,around,right,nolink,年長サッカー教室修...
本日で年長サッカー教室は修了を迎え、年中から取り組んで...
当初はボール蹴りもボール運びも覚束なく、もちろんサッカ...
毎回の教師の援助と父母の支援のもとで、課外活動に参加し...
修了式では賞状をもらった子ども達はみな笑顔いっぱいでし...
#img(,clar)
** 2011-03-08 [#i2306135]
*** 年長さん さようなら! [#k7609347]
#ref(20110308.jpg,around,right,nolink,お別れ会の様子)
本日は年長さんとのお別れ会、一緒に過ごすのも後、数日。...
日頃の保育の中でこの縦の関係をしっかりと積み重ねてきた...
ホールは全園児が集まり年長さんが主役、玉入れ競争、椅子...
#img(,clear)
** 2011-03-06 [#w4366743]
*** 新しいお友達の一日入園が終わりました!! [#q15f68d9]
#ref(20110306.jpg,around,right,nolink,一日入園の様子)
// 本日は来年度から入園して来る新しいお友達の一日入園日...
// 式後は、発表された年少、年中新クラスに入り、仮担任(...
本日は来年度から入園して来る新しいお友達の一日入園日で...
式後は、発表された年少、年中仮クラス(入園式・進級式に...
園から保護者には、今後の幼稚園生活についての説明会が開...
戸惑いながらも子供たちは貴重な体験を積ん一日となりまし...
#img(,clear)
** 2011-03-04 [#i148e3bc]
*** 劇団「風の子」を迎えて [#qb351cff]
#ref(20110304.jpg,around,right,nolink,劇団風の子の様子)
本日、3月3日はおひなまつりです。このお祝いの良き日に、...
お話は3部からなり「でんでんむしでん助の冒険」「だんまり...
芝居に溶け込み、ユーモアあり、笑いあり、怒りあり、恐れ...
お芝居が終わると各教室ではお祝いの白酒(カルピス)が振...
#img(,clear)
** 2011-02-22 [#s63eac28]
*** 創立記念 第45回音楽会開かれる!! [#z0a11a7e]
#ref(20110222.jpg,around,right,nolink,音楽会の様子)
平成23年2月19日)土)園ホールで午前の部、9時より年少・年...
これまで一生懸命に練習したことを、お家の人に楽しんで貰...
また、年長の先生にとっても、これが最後の発表会なので、...
今回の記念音楽会を通して、私たちは幼児のための音楽会の...
#img(,clear)
** 2011-02-18 [#e25c4243]
*** 新琴似幼稚園の音楽会のねらい [#o5d94761]
#ref(20110218.jpg,around,right,nolink,音楽会総練習の様子)
2日間に渡る音楽会の総練習が終了しました。本番を控えての...
本園では年間のカリキュラムのなかで短い3学期が支障のない...
歌や英語の歌は日常の生活に自然に溶け込んでいます。楽器...
#img(,clear)
** 2011-02-16 [#v6d72ae8]
*** 第45回音楽会総練習に向け最終調整 〜明日から2日間の総...
#ref(20110216.jpg,around,right,nolink,音楽会の練習の様子)
来る2月19日(土)創立記念第45回音楽会が開催されます。本園...
年少、年中組は進級する年度であり、年長は小学校への進学...
子ども達は歌や楽器あそびが大好きです。また、楽しい英会...
#img(,clear)
** 2011-02-13 [#u8036c7f]
*** 平成23年度入園児体験幼稚園最終回終わる!! [#b6adb228]
#ref(20110213.jpg,around,right,nolink,体験幼稚園の様子)
昨年11月1日入園受付以降、3回に渡る体験幼稚園が実施され...
本園の体験幼稚園は就園前に親子で幼稚園生活に親しみ、楽...
#img(,clear)
** 2011-02-10 [#e66e114b]
*** 三学期参観日 [#e41efaea]
#ref(20110210.jpg,around,right,nolink,参観日の様子)
本日は参観日でした。三学期ということもあり、子どもたち...
年少さんはお内裏様・お雛様の衣装を製作し、年中さん年長...
#img(,clear)
** 2011-02-07 [#i96627d6]
*** 創立45周年記念 新琴似幼稚園演奏会 [#y6cdb5eb]
#ref(20110207.jpg,around,right,nolink,新琴似幼稚園演奏会...
本日は創立45周年を記念して四重奏グループ「パプ・クァル...
エーデルワイスに始まり、アイネクライネやきらきら星など...
子供たちもこれに刺激され、もうすぐ行われる自分たちの音...
#img(,clear)
** 2011-02-05 [#cc459d08]
*** SFA(U-6)サッカーフェステバル2010開かれる! [#fb474bfb]
#ref(20110205.jpg,around,right,nolink,サッカーフェステバ...
北海道札幌サッカー協会主催の幼年サッカーフェステバルが...
今年は札幌市内及び近郊の強豪幼稚園4園が出場しリーグ戦を...
できた大会でした。
本園のサッカー教室は自由選択性の課外活動として4歳児(年...
年長さんはこれが幼稚園最後の対外試合となりました。
#img(,clear)
** 2011-02-02 [#saeefa5f]
*** 豆まき大会と鬼面製作発表会! [#vc7700c3]
#ref(20110203_1.jpg,around,right,nolink,鬼面製作発表会の...
一日早い園の節分がやってきました。前日まで子ども達は身...
面を被りながら誇らしげに、園ホールに集合したこどもたち...
豆まきにあたって園長先生から次のようなメッセージがあり...
戦を練り鬼退治をしましょう」とこんな話に真剣に耳を傾けて...
#ref(20110203_2.jpg,around,left,nolink,豆まき大会の様子)
教室に戻り鬼の登場までに、子ども達は鬼退治の作戦を練り...
//季節の移り目(冬から春へ)
明日は節分の日です。ご家庭でも子どもさんと一緒に豆まき...
#img(,clear)
** 2011-01-26 [#if10b1bd]
*** 第2回体験幼稚園が行われました! [#p87a6d3c]
#ref(20110126.jpg,around,right,nolink,体験幼稚園の様子)
全3回の体験幼稚園の第2回目が行われました。たくさんの入...
体験幼稚園ではお父さんお母さんが見守る中、お友達と一緒...
色々な新しい体験に、子供たちもいっぱいはしゃいで楽しん...
#img(,clear)
** 2011-01-22 [#k6055649]
*** 今年も楽しく遊ぼうね〜3学期始まる!! [#mfb5413b]
#ref(20110122.jpg,around,right,nolink,始業式の様子)
長い冬休みが終わって、今日から楽しみにしていた子どもた...
さて、新学期園ホールに集合した子ども達と先生との久しぶ...
また、園長先生は2学期の終業式にみんなとお約束した3つの...
最後にこんな事もお話していました。「年長さんはあと少し...
教室の大幅な衣替えと待望の新しいロッカーも全学年に設置...
** 2011-01-19 [#vf327e61]
*** 雪中運動会 雪の中で元気いっぱい!! [#f8d9b601]
#ref(20110119.jpg,around,right,nolink,雪中運動会の様子)
本日は新琴似安春公園で[[親子ふれあい交流 雪中運動会>親...
たくさんの親子や地域の人にお集まりいただきありがとうご...
冬休みも後一日。元気な姿で新学期お会いできることを楽し...
#img(,clear)
** 2011-01-02 [#id1f82d9]
*** あけましておめでとうございます。 [#h151a1a1]
謹んで新年のお喜びを申し上げます。本年もどうぞよろしく...
** 2010-12-22 [#m99d7c14]
*** 12月生まれのおともだち お誕生日おめでとう! [#x8b55a5e]
#ref(20101222.jpg,around,right,nolink,12月のお誕生会の様子)
本日は12月生まれのおともだちのお誕生会を行いました。イ...
お誕生会では、誕生日を向かえたこどもたちがステージで自...
また、園長先生はこどもたちに次のような挨拶していました。
> 12月はどんな月でしょう?楽しいことがいっぱいあった月で...
>
> そして、12月は一年で最後の月で、とっても忙しい月です。...
#img(,clear)
** 2010-12-20 [#v197ee62]
*** 一足先にメリークリスマス!クリスマスおめでとう! [#b7b2...
#ref(20101220_1.jpg,around,right,nolink,PTAのお母さん方の...
本日は園の楽しいクリスマス会が開かれました。最初に司会...
園長先生のお話はクリスマスとはどんな日のことかとか、イ...
クリスマス会に向けて、これまで練習を重ねてきたPTAのお母...
#ref(20101220_2.jpg,around,left,nolink,サンタクロースさん...
先生たちからのプレゼントは子ども達の大好きなアニメのヒ...
遠い、遠い外国(フィンランド)からやってきたサンタクロー...
#img(,clear)
** 2010-12-19 [#bb57bf6a]
*** 餅つき大会 ペッタン!ペッタン!搗きたての御餅を頂きま...
#ref(20101219_1.jpg,around,right,nolink,御餅つき大会の様子)
本日は子ども達にとって日本の文化・伝統である御餅つき大...
園ホールに集合し前半は年少・年中組、後半は年長組が餅つ...
米ともち米がありますね、見てくださいねふつうのお米よりも...
#ref(20101219_2.jpg,around,left,nolink,餅を丸めている様子)
お話が終わり楽しみにしていた餅つきが始まりました。ペッ...
最初、運転手さんには手を借りて粒粒だったもち米を練り、...
お餅が出来上がるまでの過程を子ども達に知らせるためには...
こどもたち自身が搗いた餅を組に持ち帰り皆で丸め、出来上...
#img(,clear)
** 2010-12-15 [#w1eb7066]
*** お店屋さんごっこの始まり、始まり!! [#z4d56823]
#ref(20101215.jpg,nolink,around,right,お店屋さんごっこの...
今日は前々から準備していたお店やさんごっこの本番の日で...
売り手になった子供たちは一生懸命に商品をアピールし、買...
年少・年中・年長が混じりあう縦割りチームで、協力しあい...
** 2010-12-13 [#ob3c70d2]
*** [[ユニクロサッカーキッズイン札幌ドーム2010>http://hom...
#ref(20101213.jpg,nolink,around,right,ユニクロサッカーキ...
本園の[[サッカー教室]]チームはユニクロサッカー大会へ毎...
今回、札幌ドームの午前の部に年長3クラス(こすもす、あじ...
課外活動の一環として進めてきた希望制[[サッカー教室]]は5...
幼児期における2年間(4歳、5歳児)の課外活動は「自由に」「...
#img(,clear)
** 2010-12-08 [#b5f9b53d]
*** お店屋さん見学「マグドナルド」に行って何を学んできた...
#ref(20101208.jpg,nolink,around,right,お店屋さん見学)
今、園では異年齢の交流関係を深めるねらいとしてお店屋さ...
また、各クラスでは縦割りの合同品物製作に取り組んでいま...
3歳児、4歳児、5歳児それぞれの段階ではお友だちとの関係は...
お店屋さんごっこの体験を通して、売り手になったり買い手...
#img(,clear)
** 2010-11-27 [#kac8fe01]
*** ようこそ体験幼稚園へ! [#o0a185b0]
#ref(20101127.jpg,nolink,around,right,体験幼稚園の様子)
平成23年度入園予定の園児70人が親子で体験幼稚園に参加、...
入園までに計3回の親子体験幼稚園があります。歌ったり、踊...
幼稚園は、小学校、中学校と同じように学校教育法 によって...
#img(,clear)
** 2010-11-20 [#q328e8da]
*** 創立45周年生活発表会が開催されました!! [#d618d8c8]
#ref(20101120-1.jpg,nolink,around,right,お絵描きショーの...
こどもたちがこの日まで一生懸命考えそして磨いてきた発表...
年少組では、忍者になったりペンギンになったり動物達にな...
#ref(20101120-2.jpg,nolink,around,left,マジックショーの様...
年長組みでは、劇の中に体操やマジックショー・ダンスショ...
歌ありダンスありそして様々なショーありとライブ感を存分...
#img(,clear)
** 2010-11-18 [#y2a03402]
*** 生活発表会総練習 [#y2561f5f]
#ref(20101118.jpg,nolink,around,right,発表会総練習の様子)
昨日・今日は生活発表会の総練習を行いました。総練習では...
各クラス創造性ある独自の内容で、本番ではこどもたちの生...
発表会に向けて最後の調整。こどもたちも集中力をますます...
** 2010-11-13 [#qd2b7f92]
*** 創立45周年 新琴似幼稚園生活発表会 プログラム完成 〜こ...
#ref(20101113_1.jpg,nolink,around,right,発表会活動の様子)
来る11月20日(土)は、園ホールにて第45回生活発表会が開か...
こどもたちは1・2学期の締め括りとして慌しい毎日ですが、...
#ref(20101113_2.jpg,nolink,around,left,発表会活動の様子)
作品の構成と選曲は担任が前もって行いますが、構成内容を...
新琴似幼稚園の生活発表会は、最初から台本があったり、動...
#img(,clear)
** 2010-11-05 [#tf9d701b]
*** [[45周年記念講演(講師 赤坂和雄先生)]] [#n95a6680]
#ref(20101105_1.jpg,nolink,around,right,45周年記念講演の...
11月4日、本園ホールにて創立45周年の記念講演を行いました...
講演を通じて、こどもはもちろんのこと親や祖父母になって...
なお平日にもかかわらず多くの父母の方々にお集まり頂き大...
#img(,clear)
*** 初めての秋の製作展 〜頑張り屋さんの作品がいっぱい!!〜...
#ref(20101105_2.jpg,nolink,around,right,秋の製作展の様子)
梢の葉も一段と色濃くなり、子ども達も深まる秋の中でゆっ...
子ども達ひとりひとりの技術面での発達と子供同士の関係も...
年中組の落ち葉製作は落ち葉を工夫して自分の顔を作るとい...
今回、創立45周年を記念して初めての一般と父母にも公開し...
子供たちの製作にかける意欲が見に来てくれたお母さんたち...
#img(,clear)
** 2010-10-29 [#s482a63e]
*** みんなでトリック・オア・トリート!! [#a33202d1]
#ref(20101029-1.jpg,nolink,around,right,ハロウィン)
本日はみんなでハロウィンを楽しみました。はじめはホール...
劇の途中みんなで「トリック・オア・トリート」と叫ぶと、...
#ref(20101029-2.jpg,nolink,around,left,ハロウィン)
その後は各自の教室に戻り、この日のために用意したカラフ...
また、年少の子どもたちは自分で衣装を作り、それを着て園...
はじめての試みでしたが、それぞれ思い思いの楽しみを発見...
#img(,clear)
** 2010-10-29 [#he23b3ff]
*** 楽しかった紅葉観察、年中組みんなで出掛けてきました!! ...
#ref(20101029.jpg,nolink,around,right,北大イチョウ並木)
前日の雪も心配されましたが、お天気も少し良くなり、北大...
昨日の雪の重みのせいか木々が折れているものもあり、下に...
イチョウ並木は7割くらいの紅葉でしたが、黄色がとてもきれ...
#img(,clear)
** 2010-10-27 [#i1b641a6]
*** 新琴似幼稚園の生活発表会 [#w5aef725]
#ref(20101027_1.jpg,nolink,around,right,劇ごっこの様子)
一般に発表会は劇遊び、お遊戯、オペレッタなどが行われて...
本園は1学期は「個別経験の学期」2学期は「集団充実の学期...
発表会は単に何かを演じるのを見せるのではなく保育で成長...
生活発表会の特徴は、
#ref(20101027_2.jpg,nolink,around,right,劇ごっこの様子)
+ 子どもたちと一緒に考えて活動・行動します。
+ 全員が主人公(主役)として立ち現れます。
+ 日常の保育体験・経験が活かされます。
+ 発達課題に則した活動内容となります。
3大行事を通して子ども達は
+ 認められる喜び
+ 変貌する喜び
+ 音楽・楽器などリズムに合わせる楽しさ
+ 友達と協力する楽しさ
+ 全身で表現する楽しさ
+ いつもみんなで楽しめる
以上の様な要素を指導の目標として日常保育の充実に取組んで...
#img(,clear)
** 2010-10-08 [#pf87242e]
*** 年少・年中 親子レク [#f9823019]
#ref(20101008-1.jpg,right,around,nolink,親子レクの様子)
本日は親子レクということで、前田森林公園に行ってきまし...
レクリエーションではいくつかの競技を行いました。くだも...
#ref(20101008-2.jpg,left,around,nolink,親子レクの様子)
// 競技が終わった後はみんなでお昼ごはんを食べました。親...
本園では丈夫な体作りの一環として、また親子のふれあいの...
#img(,clear)
** 2010-09-29 [#re406dbf]
*** 9月生まれの誕生会 〜 9月生まれのおともだち、お誕生日...
#ref(20100929_1.jpg,right,around,nolink,誕生会の様子)
9月生まれのお誕生会が開かれました。ホールには全園児が集...
誕生月を迎えたこどもたちは、入場時には全園児と父母等か...
#ref(20100929_2.jpg,left,around,nolink,誕生会の様子)
園長からのお祝いの言葉と誕生カードがプレゼントされ、そ...
9月生まれのお誕生日の皆さんおめでとうございました。
#img(,clear)
** 2010-09-25 [#t66fff7e]
*** 平成23年度入園説明会終わる! [#d6264452]
#ref(20100925.jpg,right,around,nolink,平成23年度入園説明...
9月22日(水)平成23年度入園説明会と相談会を開き、入園に関...
最初に園長があいさつを行い、次いで主幹が保育内容のねら...
園長が挨拶の中で話した主な要旨は、以下のこととなります。
> 今日の時代背景の下で「幼児教育」は、園と保護者と地域の...
> ? 本園は恵まれた 環境にあるのでこれを生かして行くこと
> ? 無縁社会だからこそ地域の人々との関わりをもつ努力と取...
> ? 職員・教職員の教育力の向上と保育の日常的な研鑽と心得...
> ○個々を認め大切にしながら、やらせるのではなくやりたい...
> ○結果を急がずプロセス を大切にすること
> ○「人と自然」の素晴らしさから、様々な感じる心を得て優...
> ○21世紀を担う未来の子どもたちが 心身ともに健全な、か...
#img(,clear)
** 2010-09-24 [#q9e3addd]
*** 全園児で秋の味覚を楽しみにぶどう狩り(藤野)に出掛けて...
#ref(20100924_1.jpg,right,around,nolink,ぶどう狩り)
帰りには十五島公園に寄りお弁当を食べ、いろいろな遊具で...
バス5台(園バスと貸切バス)を連ねて出発、みんなが楽しみに...
#ref(20100924_2.jpg,left,around,nolink,ぶどう狩り)
果樹園で園児代表から園主にぶどうについてのいくつかの質...
#img(,clear)
** 2010-09-19 [#q92b6569]
*** 土曜参観日、お父さんも子育てに多数参加!! [#s1437983]
#ref(20100919_1.jpg,right,around,nolink,土曜参観日の様子)
本園では、参観日を大変重要視しています。今、新しい参観...
本園では、学期ごとに1回参観日(年3回)を開催していますが...
#ref(20100919_2.jpg,left,around,nolink,土曜参観日の様子)
また、子ども達は日頃の活動を両親に見て貰いたいとの期待...
年長組では敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんへ...
の楽器製作に取組みました。子ども達が楽しく集中して取組ん...
** 2010-09-17 [#o462f773]
*** わくわくどきどきのクッキング体験 [#y4f0efee]
#ref(20100917.jpg,right,around,nolink,クッキング体験)
今日は、本園ふれあい農園でこどもたちが収穫した野菜を使...
こどもたちが調理した野菜を使ったカレーとポテトサラダが...
#img(,clear)
** 2010-09-15 [#p96c6dcc]
#ref(20100915.jpg,right,around,nolink,ぴよぴよひろばの様子)
//予約体験保育
平成22年度未就園児のための「ぴよぴよひろば」は、大勢の...
//自由開放して園では
子育て支援として未就園児のための開放事業「ぴよぴよひろ...
在園児とのふれあい交流や親子の絆を深めるよい機会になり...
本園の子育て支援の開放事業のねらいは地域に根ざし地域に...
#img(,clear)
** 2010-09-13 [#le3ae6fa]
*** ふれあい農園でじゃが芋の収穫を体験 [#jd852ed7]
#ref(20100914.jpg,right,around,nolink,ふれあい農園収穫)
本日、春に植え付けしたじゃが芋が収穫期を迎え、年長組で...
今年は高温多湿で雨が多く不作となりました。残念でしたが...
春に蒔いた種芋を植え付けしたこと、芽が出て大きくなった...
これから収穫したじゃ芋を食材としてクッキングでカレーラ...
#img(,clear)
** 2010-09-08 [#fc5bd985]
*** 5年目を迎えたサッカー教室 〜こどもたちの力強さ・逞し...
#ref(20100908.jpg,right,around,nolink,サッカー教室)
本園のサッカー教室は、自由選択制で放課後毎週水曜は年中...
本園では子供たちに創造力(想像力)・考える力・瞬発力・持...
保護者の方々には開放・参観して頂きこどもたちの逞しく成...
#img(,clear)
** 2010-09-06 [#d8a7c087]
*** 年少中円山動物園見学会 [#w0301c74]
#ref(20100906_1.jpg,right,around,nolink,円山動物園見学会)
本日は、[[円山動物園>http://www.city.sapporo.jp/zoo/]]...
見学会では、たくさんの動物を生で見ることができ、普段見...
#ref(20100906_2.jpg,left,around,nolink,円山動物園見学会)
中でもエゾヒグマは大きくて素早く、ガラス越しに目の前ま...
暑い中での見学会でしたが最後まで元気よく歩き・学び、動...
#img(,clear)
** 2010-08-30 [#le3128fb]
*** 小樽水族館見学会 [#rf85c532]
#ref(20100830_1.jpg,right,around,nolink,小樽水族館見学会)
本日は年長さんのこどもたちで[[おたる水族館>http://otaru...
みんなが大好きなカクレクマノミやノコギリザメ、イルカを...
#ref(20100830_2.jpg,left,around,nolink,小樽水族館見学会)
また色々なショーをみたり、タッチプールでウニや貝、ヒト...
大変暑い中での遠足でしたが、みんな元気に歩き回り水族館...
#img(,clear)
** 2010-08-25 [#da806444]
*** 想像力・創造性を広げる砂場あそびとこどもたち [#vb1df4...
#ref(20100825_1.jpg,right,around,nolink,砂場あそび)
こどもたちにとって楽しく遊ぶことのできる砂場が完成し、...
新設されたログハウスでは砂ケーキのパーティーが開かれて...
#ref(20100825_2.jpg,left,around,nolink,ログハウス)
砂場はもう時代遅れの遊び場でしょうか。原点に立ち戻って...
#img(,clear)
** 2010-08-24 [#ibe50d0a]
*** 楽しい2学期の始まりだよ! [#r977288a]
#ref(20100824.jpg,right,around,nolink,縄跳び)
朝の自由遊びでは、おともだちと縄跳びやごっこ遊びがはじ...
新たな仲間を求めて居場所作りの幼稚園生活がスタートして...
これからの2学期を楽しく元気に過ごしていけるこどもたち...
#img(,clear)
** 2010-08-06 [#qd60cc72]
*** 地域ふれあい交流「七夕まつり」 [#e4acd351]
#ref(20100806_1.jpg,right,around,nolink,たんざくづくり)
本日は夕方から新琴似第一公園で、[[地域ふれあい交流「七...
七夕まつりでは始め「たんざくづくり」や「おまつりごっこ...
#ref(20100806_2.jpg,left,around,nolink,盆踊り)
最後「子ども盆踊り」を楽しんだ後、待ちに待っていた「花...
暑い夏の日をみんなで楽しみ、地域の方々とのいい交流会と...
#img(,clear)
** 2010-08-02 [#k618b952]
*** 第53回北海道私立幼稚園教育研究大会始まる!! 〜第23回全...
#ref(20100802.jpg,right,around,nolink,北海道私立幼稚園教...
[[社団法人北海道私立幼稚園協会>http://www.hokushiyou.or...
初日は開会式の後、記念講演がありテーマ「幼児教育の成果...
講演の中で保育の質の時代を迎えて保育の成果と質とはどう...
** 2010-07-30 [#fea01998]
*** 「創立40周年記念幼年教育研修会全国大会」へ教師4名派遣...
#ref(20100730.jpg,right,around,nolink,創立40周年記念幼年...
来る2010年7月26日(月)・27日(火)会場グランキューブ大阪と...
昨年は東京大会で6名が参加し教員の資質向上ために全員研修...
本園は今年度より研究指定園として幼児発達カリキュラムの...
#img(,clear)
** 2010-07-22 [#w47cc62f]
*** みんなで心を込めてお部屋の大掃除!! [#u731abc6]
#ref(20100722_1.jpg,right,around,nolink,大掃除)
1学期終了式を控え、こどもたちは感謝を込めて、4月から使...
明日は一学期終業式。みんなで気持ちよく迎えることができ...
#img(,clear)
*** キュウリの豊作と収穫で喜ぶ年中のこどもたち [#b253f66c]
#ref(20100722_2.jpg,right,around,nolink,キュウリの収穫)
園畑で植えた年中組のキュウリが2度目の収穫期を迎え、今年...
きゅうりは、主成分の90%以上が水分ですが、ビタミンA...
#img(,clear)
** 2010-07-21 [#q2a61c5a]
*** 新しい砂場が完成しこどもたちに大人気!! [#m518cd9c]
#ref(20100721_1.jpg,right,around,nolink,新しい砂場)
最近、園では新しい砂場が完成して砂場を利用するこどもた...
[[人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ(著者 ロ...
#ref(20100721_2.jpg,left,around,nolink,新しい砂場)
山をつくり、トンネルを掘り、水を流して川をつくる、容器...
夢中になって遊ぶこどもたちの姿が沢山見られることは大変...
#img(,clear)
** 2010-07-16 [#fe1c198e]
*** あそびーち石狩へ親子遠足! [#b5f47c5a]
#ref(20100716_2.jpg,right,around,nolink,年少親子海遠足)
本日は、バスに乗って「[[あそびーち石狩(石狩浜海水浴場)>...
水着に着替えるとこどもたちは勢いよく海に駆け寄っていき...
親子でお昼ご飯も食べ、こどもたちは満足しながらも少しは...
#img(,clear)
** 2010-07-14 [#xfdf1855]
*** 「ぴよぴよひろば」に多数の親子が参加!! [#vc26a0fe]
#ref(20100714_1.jpg,right,around,nolink,ぴよぴよひろば教室)
未就園児のための[[自由保育>自由保育・体験保育]]が公開さ...
//教室・ホールには、沢山の玩具が用意され、自由に遊ぶ事が...
園庭ではボール遊び、砂遊び、ブランコ、鉄棒、教室では特...
#ref(20100714_2.jpg,left,around,nolink,ぴよぴよひろば人形...
ホールでは平均台、マット、クッションマット、縄跳び、多...
次回は8月25日(水)が自由保育の公開日です。どうぞご自由に...
#img(,clear)
** 2010-07-13 [#b1fd9432]
*** コスミック(宇宙)教育 [#g257875f]
#ref(20100713.jpg,right,around,nolink,コスミック教育)
年中・年長になると、宇宙のこと・地球のこと・生命のこと...
モンテッソーリはそれまでの伝統的なルソー、フレーベル、...
*** 本園の教育環境 [#wda41e17]
1.日常生活練習 2.感覚教育 3.言語教育 4.算数教育 5.文化教...
#img(,clear)
** 2010-07-07 [#w689e998]
*** サンビオーズ新琴似で奉仕活動 [#td1abd46]
#ref(20100707_1.jpg,right,around,nolink,サンビオーズ新琴...
毎年高齢者とのふれあい交流で[[介護老人保健施設「サンビ...
自分たちが日頃好きな歌や踊りを披露し聞いてもらうことや...
#ref(20100707_2.jpg,left,around,nolink,サンビオーズ新琴似...
お年寄りとは、ビンゴゲームを楽しんだり、おじいさん、お...
幼稚園に戻ってきたこどもたち「おじいちゃんたちにこにこ...
#img(,clear)
** 2010-06-30 [#c7233c49]
*** [[食育]]は心と健康づくりをめざしています [#x9803a99]
〜はつか大根のお味噌汁づくりのねらい〜
#ref(20100630_1.jpg,right,around,nolink,お味噌汁づくり)
園畑の年少組みが植えた「はつか大根」が時機を向かえ早速...
園畑にはその他きゅうり、トマト、ミニトマトが植えられて...
#ref(20100630_2.jpg,left,around,nolink,お味噌汁づくり)
幼児期に「食物」について必要な知識や経験、体験を積むこ...
#img(,clear)
** 2010-06-28 [#bf3a8c23]
*** モエレ沼公園遠足(年中) [#y7f54dcd]
#ref(20100628_1.jpg,right,around,nolink,モエレ山)
本日はこどもたちが待ちに待った[[モエレ沼公園>http://www...
バスでモエレ沼までたどり着くと、暑い日差しの中こどもた...
#ref(20100628_2.jpg,left,around,nolink,モエレビーチ)
また、モエレビーチでは水着を着て泳いだり、はしゃいだり...
ご飯を食べた後はすっかり疲れたきった様子でしたが、きっ...
#img(,clear)
** 2010-06-23 [#oeea3249]
*** 「こどもは手を使いながら一人立ちする」一人で出来た喜...
#ref(20100623_1.jpg,right,around,nolink,プレゼントづくり)
本園の[[モンテッソーリ教育]]で重視している基本的な動き...
この4つの活動は知性の働きにも深く関わってきます。これら...
#ref(20100623_2.jpg,left,around,nolink,縫いさし)
知性の働きをともなう手の技術を最大限に上達させてあげる...
年少組は、はさみの持ち方と使い方を確認しながら、より正...
#img(,clear)
** 2010-06-22 [#o1f0c9b5]
*** お母さん、ふれあい交流会に向け玉入れ練習 [#a5aea8a3]
#ref(20100622.jpg,right,around,nolink,玉入れ練習会)
札幌市私立幼稚園PTA連合会主催、父母のふれあい交流「玉入...
本園PTAふれあい交流参加者は、玉入れ練習を園庭や駐車場を...
※ 後日行われた大会で100チーム以上が出た中、本園のお母さん...
#img(,clear)
** 2010-06-19 [#meae0a80]
*** 第45回運動会 [#n80b65ef]
#ref(20100619.jpg,right,around,nolink,第45回運動会)
本日は記念すべき新琴似幼稚園第45回運動会が開かれました...
この日のために練習してきた選手宣誓や応援合戦、歌、体操...
お集まりいただきましたお父さん・お母さん・おじいちゃん...
#img(,clear);
** 2010-06-17 [#tbdf2082]
*** 楽しい運動会総練習OK、今日が最後の総仕上げ! [#y8a2e8...
#ref(20100617.jpg,right,around,nolink,運動会総練習)
本日はPTA役員の協力のなかで最後の総練習が行われました。...
洗われたグランドのなかで力一杯の意欲的な演技や活動が行...
地域の皆様、卒園児の皆様、ご家族の皆様、日頃の保育活動...
#img(,clear);
** 2010-06-14 [#q3241332]
*** 初夏の水あそび [#xdba85ac]
#ref(20100614.jpg,right,around,nolink,水あそび)
連日暑い日が続き真夏日のような毎日です。ここ運動会の練...
水を使った遊びには、様々な遊び方がありますが、家庭から...
水はそれ自体がとても魅力的な素材なので、感触を楽しむだ...
#img(,clear);
** 2010-06-11 [#gde385b6]
*** 父の日のプレゼント作り [#ca262118]
#ref(20100611.jpg,right,around,nolink,父の日の製作)
6月の第3日曜日は父の日です。「こどもの日」「母の日」「...
父の日を通して、この日が子供たちにとって、お父さんの役...
を通してお父さんの仕事を理解することをねらいとしています。
年少組はネクタイハンガー、年中組は父の顔と額、年長組は...
** 2010-06-10 [#x577e2ff]
*** 日常保育での運動遊びの取り組み [#vbbfa035]
#ref(20100610_1.jpg,right,around,nolink,運動遊び)
春の運動会が近づき子供たちの元気で意欲的な活動が毎日続...
運動会は幼児の発達にとって重要な取り組みの一つとなりま...
#ref(20100610_2.jpg,left,around,nolink,運動遊び)
運動遊びは生活の中で身体を動かしながら、心身の発育発達...
#img(,clear)
** 2010-06-04 [#z8147203]
*** 一学期参観日 [#ff67f3d4]
#ref(20100604_2.jpg,right,around,nolink,輪投げ)
本日は参観日でした。今年度最初の参観日ともあって朝から...
年少組は輪投げ作り、年中・年長組は応援旗作りを行いまし...
#ref(20100604_1.jpg,left,around,nolink,応援旗作り)
応援旗作りでは、運動会で使う各自オリジナルの応援旗を作...
参観日を通じて、こどもたちの成長と日々の活動の様子を見...
#img(,clear)
** 2010-06-02 [#haecfa84]
*** 第2回[[ことりくらぶ]]開催!! [#p4937a67]
// 〜こどもは幸せになるよう、創られている〜
#ref(20100602_1.jpg,right,around,nolink,第2回ことりくらぶ)
本園ホールにて、子供の育ちを支援する2歳児の親子の集いを...
子供達は生まれもったすばらしいエネルギーを存分に発揮で...
#ref(20100602_2.jpg,left,around,nolink,第2回ことりくらぶ)
これまで3歳児以下の子供達を毎年たくさん見て、2歳児から3...
当園は、2歳児の発達のプロセスと継続性を重要視し、親子の...
** 2010-05-31 [#j5015ebc]
*** 徒歩遠足で防風林を歩く [#g7bd923c]
#ref(20100531.jpg,right,around,nolink,徒歩遠足)
こどもたちは、初めての徒歩遠足で嬉しさと笑顔がいっぱい...
防風林には、ポプラ、ヤチダモ、はるにれ、ナナカマド、白...
農業を風から守り育てた先人たちの知恵と苦労が偲ばれると...
** 2010-05-28 [#cfef7d1e]
*** 園内歯科検診を行いました [#pcf4ecc1]
#ref(20100528.jpg,right,around,nolink,歯科検診)
本日は歯科検診でした。ホールで2人のお医者さんにみんなの...
これを機会にこれからも虫歯を作らないようさらに歯をしっ...
** 2010-05-21 [#ba75cf36]
*** 石狩浜で地引網体験!! [#o27b89ef]
#ref(20100521_1.jpg,right,around,nolink,地引網体験)
本日は石狩浜で地引網体験をしてきました。海にUの字に張り...
昨日の雨もあり、あまり魚が取れないのではないかという心...
#ref(20100521_2.jpg,left,around,nolink,網で釣れたお魚)
魚をビニールシート一面に広げると、颯爽とこどもたちは魚...
** 2010-05-19 [#a352b582]
*** 新琴似ふれあい農園で菜園作りが始まる! [#mf2d4d0c]
#ref(20100519.jpg,right,around,nolink,新琴似ふれあい農園)
幼児期の子供達にとって、土いじり、つまり「土を愛し土に...
本園は菜園作りの重要性に鑑み、全園挙げて、[[食育]]実践...
遠くに聳える手稲山、広々とした畑に立ちながら、長靴、軍...
じん、枝豆、大根の植え付けが無事終了しました。ちょっぴり...
** 2010-05-18 [#g2a4baa5]
*** 種まきの日 [#l746299e]
#ref(20100518.jpg,right,around,nolink,新琴似ふれあい農園)
今日は、年少組と年中組の種まきの日です。年少さんはジャ...
//朝からこどもたちはうきうき、長靴に軍手をはめ、種まきに...
//秋の収穫を楽しみにそして自分たちで育てた野菜をクッキン...
今年は例年になく不順続き、天気を心配していた植え付けも...
//多くの市民の方々も菜園作りに精を出しています。
// 日頃、土に親しむ機会のないこどもたちにとっては貴重な...
// こどもたちは日差しの中で仲間たちと心地よい汗を掻いて...
** 2010-05-14 [#iaf28745]
*** 避難訓練・消防車見学! [#wbfca583]
#ref(20100514.jpg,right,around,nolink,消防車);
本日は避難訓練を行いました。園内で火事が起きたことを想...
消防士さんからのお話を聞いたあと、ホールで消防アニメを...
避難訓練をきっかけに職員共々、防災意識を高めるよい機会...
** 2010-05-12 [#i132a0fd]
*** 幼年消防クラブ発会式 [#ma5b384f]
#ref(20100512.jpg,right,around,nolink,幼年消防クラブ発会...
幼児期より正しい火の取り扱いを教えながら火遊びや火災防...
本園ホールで保護者の見守る中、北区新琴似出張所長さんか...
最後にクラス代表が所長さんの前で元気よく堂々と、「ひと...
** 2010-05-11 [#ie658abf]
*** 新学期初めての健康診断(内科検診)お医者さんに診て頂...
#ref(20100511.jpg,right,around,nolink,内科検診);
健康診断は学校教育法および学校保健安全法施行規則で定め...
お医者さんは体の小さな音を聞いて、子供たちの健康状態を...
** 2010-04-30 [#h2d894cc]
*** 鯉のぼり吹流し共同製作完成!! [#j8e6bd78]
#ref(20100430.jpg,right,around,nolink,鯉のぼり吹流し);
5月の連休に「こどもの日」がやって来ます。今は昔と違い男...
//がやってきます。
園では4月の後半から全学年、各クラス共、鯉のぼり共同製作...
明日から5月連休。「みんな大きくたくましく育ちますように...
** 2010-04-28 [#e8e6d11d]
*** 4月の誕生会が開かれました 〜これからいろいろな花を咲...
#ref(20100428.jpg,right,around,nolink,4月誕生会);
みんなが楽しみにしていた今年最初の誕生会。16名のこども...
一人一人壇上から立派に自己紹介できるこどもたち。成長振...
また、こどもたちからのお披露目アトラクションなど、みん...
** 2010-04-27 [#s6540a29]
*** 心と身体を鍛える楽しい体育の始まりです! [#ob96ef8a]
#ref(20100427.jpg,right,around,nolink,体育あそび);
楽しみにしている年長さんの体育がいよいよ今日からスター...
体育あそびを通して、身体も心も開放感で溢れ、豊かな成長...
//** 2010-04-22 [#ycf12251]
//#ref(20100422.jpg,right,around,nolink,五月人形・こいの...
//*** 子供の日に向けて [#p0fdd756]
// 園庭に大きなこいのぼりを、園内の小ホールに五月人形を...
** 2010-04-09 [#u7180f17]
*** 新学期始まる! [#w7b03685]
#ref(20100409.jpg,right,around,nolink,1学期開始);
今日から1学期が始まりました。
園庭には春にふさわしい花クロッカスの花が咲き始めて何か...
** 2010-04-08 [#xae48b79]
*** 第45回入園・進級式 [#y96e7e0f]
#ref(20100408_2.jpg,right,around,nolink,入園式アーチ);
本日は朝から晴れ渡り、満天の入園式日和となりました。入...
#ref(20100408_1.jpg,left,around,nolink,入園・進級式);
初めて幼稚園に通うこどもたちは、慣れていない環境に戸惑...
今日から新しい一年間が始まります。改めまして、ご入園・...
>''第45回入園式を迎えて(園長あいさつより)''
>
> 創設45周年の記念すべき年を迎え、今年も多くの親子が入園...
> 本園は北の大地に逞しく生きてゆける力を持つ人に、秩序あ...
> 今後も、地域の皆様の信頼に応えられるよう全力で、幼児教...
ページ名: